New Arrival
麹米の一部に白麹を使い新たな房島屋の可能性を感じる1本。房島屋のゴツっとした旨味と、雄町のふっくらとした旨味が同時に広がり、余韻に白麹の酸が切れる絶妙なバランス。
「純吟おりがらみ」の中汲みバージョンでございます!無ろ過ならではのふくよかな米の味と、キレのいい酸。180本のみ限定詰め口です、お気になる方はお早めに!
健康食品を作る過程で生まれるアルコールから造られるGIN。八色原スイカの皮をキーホ?タニカルとして使用。八色原スイカの上品て?瓜特有の青い香りをお楽しみ下さい。
金柑とハチミツやシロップを思わせるの甘いアロマ。ジャスミンやセージなどのハーブも感じられさまざまな香りが楽しめます。酸は穏やかで丸みのある果実味が特徴。
Aprioriの共同オーナーのパトリス・ブレトンが立ち上げた高級ブティックワイナリー。ワインメーカーには、Fメルカも参加し、盤石の布陣で高得点ワインをリリースする。PP95
米のジャクソン・ファミリーと南アのグラハムが共同設立。目標は、南アフリカ最高のシャルドネを造り出すこと。香りは、レモンの皮、ベルガモット、ユリの花、白トリュフ。
アフリカンブラザーズ初のオーストリアのナチュラルワイン。非常に上品なスタイルでいて、ナチュラル感もあり旨いです。リースリングっぽさは軽く、蜜を思わせる旨味が心地いいです。
YASO80にニガヨモギ、アニス、フェンネルなど野草で蒸留したアブサンに、山形で自ら収穫した、ニガヨモギ、ヨモギ、スペアミント、レモンバームを浸漬したお酒。爽やかな香りです。
赤い果実、スパイス、仄かメントールのニュアンスも感じる。口当たりは固く締まった印象、ポテンシャルが高く緻密。熟成と共に益々美味しくなりそう~! 2020年10月
「TOKYO LOCAL SPIRITS」をコンセプトに、ローカル素材に拘り醸造。島焼酎と奥多摩沢井の湧き水を使用しました。アルケミエの辰巳さんとのご縁から、仕入れ出来ました。
チョコレートやバニラの甘い香り、凝縮した果実味が口の中で広がり、濃厚でインパクトのある味わいが長く続きます。料理より、チョコやドライフルーツに!
プラムやチェリー、コーヒーとチョコレートの濃厚な香り。凝縮感のある果実味と、コーヒーの豊かな香りが印象的。まさにバリスタ!UCCオリジナルコーヒーを思わせる旨味。
格付1級の
シャトー・クリマンスに隣接する好立地にある蔵。スッキリと爽やかな辛口。白い花や黄リンゴを思わせる香り。クセが無く上品で万能な味わいです。
健康食品を作る過程で生まれるアルコールから造られる全く新しいジン!非常に上質な薬草とナチュラルアルコールから造られるYASOGINは、日本が世界に誇るTOP蒸留酒です。
エレガントでシャープな酸がとても心地よく爽やか。ソーヴィニヨンの、青っぽさがなくレモンやライムの果実味。前菜、葉物のサラダ、冷製スープや、ライムを搾る料理と!
オークヴィルの西側斜面の低収量のブドウを使用。栽培から醸造まで全て丁寧な手作業で造り上げる最高品質。力強いテクスチャとしなやかなタンニン、複雑に重なる風味。
若干のオレンジ感と、フレッシュな果実味と酸が絶妙な1本。黄リンゴ、梨、オレンジのアロマや風味、そしてタンニンがどれも強く無く、心地のいいバランスでまとまっている。
完熟リンゴや洋梨を思わせる、しっかり果肉感ある感じ。上品な日本酒を思わせる白い花系の香りと、しっかりとした酸と厚みがあって、和食や様々な料理に合いそうです。
仏で最初に自然派ワインバーを開いた、ロビノさんのワイン。しっかりと熟成感のある果実味と、軽く優しいタンニン、エレガントで柔らか、それでいて出汁のような旨みを感じる。
日本に初お目見え生産者!仏のショップなどでは大人気!18年ですがもう旨いです。黒い果実の香りと樽香が絶妙。口の中で浮く様な旨味で珍しいです。樽感はしっかり感じる。
土のニュアンスを感じる、素朴で「ほっ」とする優しい癒しの赤ワイン。いちごや花の香り。白の産地ならではのミネラル感。綺麗な酸。チャーミングな赤ワイン。派手ではないですが旨い。
飲み頃の高級ボルドーの魅力を味わえる、オススメの1本。2006年からChモン
ローズのブイグ家が所有し畑や設備を改良。黒い果実の中に、タバコや西洋杉、なめし皮の香りを感じる。
水害の多かった海津を、治水工事をしてくれた薩摩藩士さん。80名以上か?犠牲となり、工事責任者た?った平田靱負さんも!海津市民として、薩摩の方に感謝し味わいたいお酒です。
ワインは何処まで美味しくなるのか?!と衝撃の味わい!新作の中で一番、バランスがいいタイプ!酸、キレ、旨味、があり辛口。何処までも強くて優しい究極の液体!2020.10
ワインは何処まで美味しくなるのか?!と衝撃の味わい!香った瞬間に「美味しい」ライチなどトロピカルな果実感!口に含むと、何処までも強くて優しい究極の液体!2020.10
生産者は元々料理人をしていた人ですが、自身のレストランで使うワインを試しに2樽ほど作ってみたのがきっかけで転向。軽めの色調ですが、黒い果実味と芯のしっかりとしたワインです。