New Arrival
オスラーヴィアで戦後間もなく、現オーナーであるスタニスラオ・ラディコンの祖父によって始められたワイナリー。除草剤や化学肥料などの使用をやめ、より自然で環境に配慮。
金木犀の香りに包まれ、4日間金木犀の花を収穫しました。ジュニパーベリーと一緒に蒸留してキンモクセイジンに。年も金木犀の花が咲いたと思ったらすぐに散っていきました。
淡い濁りのピンク色。サクランボ、フランボワーズの香。アンフォラでも、それを感じさせない透明感のある果実味。シンプルな味付けや中華風の、鳥や豚肉料理に合いそう。
ややピンクやブロンズを帯びたイエロー。香からミネラルが豊富な事が想像できるカチッとした香。口当たりは、ハッキリとして熟成と若々しさが共存しています。
スッキリとクリーンな辛口。食中酒として前菜から主菜までこのスパークリン1本で通していただけたら本望です。伝統的なシャンパン製法、全て手作業で仕上げました。
適応瓶約80Ф×315Hまで日本酒、焼酎の4合や5合が入ります。ワイン750ml対応ですが、太い瓶やアルザス瓶は入りません。
非常に泡立ちが強いのが特徴です。レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の香が、時間と共に熟した黄色いフルーツや蜜の香に変化するのも魅力です。コスパの高い泡です。
アンデス山脈の1,200mに位置するワイナリーです。フランス産クローンを使用した品種、カベルネらしいミントやブラックベリーの香り。力強いタイプです。
コスタと呼ばれる涼しい海風の影響で昼夜の温度差は15℃。そのお陰で、力強い果実味ですがキュっと締まりと酸があり、エレガントな口当たりと余韻が長く続きます。
除草剤等の化学農薬を一切使用せず、月の運行を栽培と醸造に取り入れた農法を実践。ブルゴーニュのピノの中では、ややしっかりとしたタイプです。
樹齢60年以上の高樹齢の葡萄から、ワンランク上のタイプ。フレッシュでキレ味がよく、ミネラル感たっぷり。ハーブやレモンのニュアンスもあり教科書的ミュスカデ。
濃いカシスの外観に黒コショウやクローヴのスパイスの奥から黒系ベリーの香り、凝縮感のある味はブルーベリーやカシスのニュアンス。ナチュラル感がありながら力強いです。
雑誌ワイン王国で、ベスト25シャブリ生産者に選ばれた。グレープフルーツやレモンを思わせる爽やかな柑橘系の香、シャープなミネラル感で、シャブリらしいシャブリです。
アメリカンチェリーにカカオやスパイスの香り。バランスの良い口当たりで奇麗な果実味と滑らかなタンニン、軽い樽香があり、ブルネッロの雰囲気を味わえます。
淡い黄色。グレープフルーツを思わせる柑橘類の香り。程よい果実味で、キレの良い酸味があり、クセが無く飲み易いのが特徴。色々な料理に合わせ易いです。
クリアな麦藁色でレモンやグレープフルーツの爽やかな香り、塩味を感じる豊かなミネラルと爽やかな果実味、南のワインですが北を感じる酸とキレ!魚介の冷たい料理に!
通常のソル・デル・リマリのオイルよりも、オリーブのニガ味や青さが強く、フレッシュでピリピリとした食感です。オイルパスタの仕上げや、カプレーゼなどに合いそうです。
ドライフルーツやジャムを思わせる、凝縮した果実の香り。甘味を感じる口当たり、タンニンとボリューム感もありリッチなタイプ。
明治32年、創業から続く大石酒造の代表銘柄。芋は、しろゆたか・鹿児島県産を使用、米麹(国産米)百年以上続く伝統の味を、ぜひお試しください。
やや薄い黄色、フルーティで熟した洋ナシや白桃の香り、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りが漂う。お魚料理から肉料理まで合わせやすいタイプです。
このワイン超オススメ!新酒だからとか関係なく美味しい。フレッシュな赤い果実の香が、生ジュースの様に口中に広がります。難しい味では無く素直に直感に訴えてきます。
高級品種のアルヴァリーニョ主体のちょっと贅沢なタイプ。柑橘系の爽やかな香りと、白い花を思わせる上品な香りも!軽いミネラル感があり他のヴェルデよりワンランク上です。
メドック1級シャトーの中でも筆頭と言われている名門。1990年は稀にみる当たり年で、専門家も2040年まで飲み頃と!液面もハイ・フィルと状態も良好です。