New Arrival
5代目になって初の試み、全行程SO2無添加で仕上げました。今までのシャープなイメージとは違い、柔らかく生ワイン!是非、ワインに親しみの無い方にも飲んで貰いたいです。
ワインに惚れ込みフランスでワインを造ってる仲田晃司氏。彼が、人脈のある仲買人とボトルで厳選したワインです。クラシカルな造り、熟成による複雑でリッチな味わいです。
奥様は、日本に留学!スタッフさんも日本人女性と、日本にご縁のあるメゾン。熟成した白が得意で大量に貯蔵されてます。20年以上経っていますが最高の状態で熟成された事を感じます。
デラウェアの華やかな香りと裏腹にとってもドライな余韻。とってもクリーンでシャープな口当たり。暑い時に気持ちのいい繊細な酸!クセがなく和食も洋食も冷製の料理に合いそう。
2013年ですが、熟成感はなくまだまだ爽やかでフレッシュ。グレープフルーツを思わせる柑橘系の香り、口に含むと、塩味を感じミネラル感が豊富です、余韻も長く素晴らしい。
ドライシトラス、ハチミツ、白い花や煎られたナッツ類などを想起させるような野生的な香り。フィニッシュは石を想わせ、梨の皮の香りがいつまでも続き、ハーブを感じる長い余韻。
瀬戸内海に浮かぶ島、大三島の魅力が詰まったワインです。味わいは、前の温州と比べると、かなりドライな仕上がりです。みかん感は少なく、ハーブ感が強く酸もしっかり感じます。
ラフランスとリンゴの優しくフルーティーな香り。泡立ちは、優しく細かいです。口当たりは、ドライで爽やか!余韻に早摘みしたデラ種の酸が気持ちよく感じます。
やや濃い目のアンバーががったオレンジ。ダージリン紅茶を思わせる妖艶な香り。口当たりには、やや強めのタンニンがありドライな余韻。上海料理やエスニック料理に合いそう!
非常に美味しいです!それでいて個性もしっかりあります。熟した果実の華やかな香り、白桃や黄桃、パイナップルも!葡萄の旨味が綺麗に口中に広がり、塩味が余韻を引き締めます。
明宝の標高500mの寒水地区の「うまば農園」と「筒井農園」のニガヨモギをフレッシュなまま使う物と、乾燥して使う物に選別して35㎏使用。蒸留後、若葉のニガヨモギを浸漬してます。
金木犀の香りに包まれ、5日間金木犀の花を収穫しました。ジュニパーベリーと一緒に蒸留してキンモクセイジンに。今年も金木犀の花が咲いたと思ったらすぐに散っていきました。
ファースト エッセンス WET MMXXI GIN 2021
東京オリンピック記念ボトル。辰巳で初めてLondon Dry Gin的なジン。これまでのジンに比べて東京タワーの高さぐらいDRYな味わい。キレがありつつ、郡上の潤いWETさも感じます。
やや濃い目のアンバーががったオレンジ。ダージリン紅茶を思わせる妖艶な香り。口当たりには、やや強めのタンニンがありドライな余韻。上海料理やエスニック料理に合いそう!
瀬戸内海に浮かぶ島、大三島の魅力が詰まったワインです。味わいは、前の温州と比べると、かなりドライな仕上がりです。みかん感は少なく、ハーブ感が強く酸もしっかり感じます。
スタッキング可能な薄く繊細なハンドメイドグラス。非常にコストパフォーマンスが高く、高級感と和を感じます。色々な使い方が出来るので、1個あると便利な品です。
スタッキング可能な薄く繊細なハンドメイドグラス。非常にコストパフォーマンスが高く、高級感と和を感じます。色々な使い方が出来るので、1個あると便利な品です。
ハンドメイドを思わせる薄いボールとステムで繊細です。非常にコストパフォーマンスが高く、ハンドメイドと同じぐらいの満足度がありながらお値打ちです。
ハンドメイドを思わせる薄いボールとステムで繊細です。樽熟してない白ワイン、グリューナーフェルトリーナーや、エレガントなロゼ、マスカットベリーAなどに合いそうです。
ハンドメイドを思わせる薄いボールとステムで繊細です。非常にコストパフォーマンスが高く、ハンドメイドと同じぐらいの満足度がありながらお値打ちです。
デラソウルの後継者。完熟デラの旨味と、早済みデラの酸がしっかりと感じて、全体のボリューム感が大きくなってます。8度~13度で、澱を混ぜたりして、色々と楽しんで下さい。
アールは8割が赤の生産と珍しい地域。そしてこの品種も、とても珍しい品種。味わいは、赤い果実のチャーミングな果実味と、上質なピノを思わせる黒く妖艶な余韻を感じる。
サーモンピンク色。チャーミングなチェリーやクランベリーの楽しくなる様な香り。口当たりも優しくタンニンの収斂性は、ありません。皆で美味しく楽しめる、フレンドリーなオレンジです。
しっかりオレンジ!でもエレガントなタイプです。カリン、オレンジ、紅茶、ハーブを思わせる力強い香り。タンニン、塩味がありますが、強すぎず程よいオレンジです。
力強い果実の濃縮感、ペッパーや香木のスパイシーさや土の香り、細やかさのあるタンニン、シルキーな舌触りの飲み口は、優しくも深みとボリューム感に富んだワイン。
輝くイエロー、心地の良い樽の香りにバニラや白桃のアロマ、果実
の旨味を感じるアタックに、凝縮感たっぷりのエキスに冷涼感伴う
酸が骨格を支える素晴らしい仕上がりです。
パワフルなカベルネが熟成して、妖艶なワインになりました。ドライフルールを思わせる香りと、余韻に紅茶やほうじ茶を思わせる香りが魅力です。食後にチョコのデザートや葉巻と!
ガス圧は弱いですが、吹きこぼれ易いので、要注意です。グレープ、チェリー、ビーツを思わせる香り。口当たりはドライでフレッシュ!今でも美味しいが、半年後が楽しみ!