New Arrival
補糖ゼロのとってもキレが良くそれでいて高級感もある1本。グレープフルーツを思わせる柑橘系の香りと、リンゴを思わせる熟成感ある複雑な香りが広がり、後口はとてもシャープ。
岐阜にも遊びに来てくれた、ファンキーなヤルゲンのワイン。チャーミングな赤い果実味と、若干のナチュラルを感じる香、気持ちのいい酸が余韻に! 料理が欲しくなるワインです。
淡く濁ってます。オレンジがたった黄色。オレンジピール、ハーブ、カリン、ネクタリン、鉱物などなど複雑で面白い香り、タンニンも感じますが、ジョージアよりは軽くエレガント。
ブルーベリーやスミレの香りとヘーゼルナッツと、バニラを思わせる甘いスパイス香が奥行を与えています。アフターにはまろやかなタンニンとトーストオーク香。
「黄金まさり」は、黄金千貫より高デンプンで、病害虫に強く、貯蔵性もあり、芋の表面の凹凸も少なく、これからが期待される白系の甘藷です。
ガンベロ・ロッソ最高評価の3ビッキエーリ。大樽のネッビオーロとしては非常に濃い深いルビー色。赤い果実のフルーティーな香りの中に西洋杉、ハーブなど。
米のジャクソン・ファミリーと南アのグラハムが共同設立。目標は、南アフリカ最高のシャルドネを造り出すこと。香りは、レモンの皮、ベルガモット、ユリの花、白トリュフ。
憂いのあるホワイトイエローの外観からグレープフルーツやリンゴのタルト、バタリーな香りを感じます。中程度の粘性、柔らかいが存在感のある酸、果実感とミネラルと豊かな味わい。
兵庫県産酒造好適米「山田錦」100%使用の純米吟醸酒!!メロンや青林檎など爽やかなフルーツを彷彿させる吟醸香、バランスの良いコクと口当たりのよさは格別です。
クリュ・クラッセ第2級格付けのシャトー。果実の凝縮された風味を持つ、クラシカルで力強いタイプ。個人的に良い思い出が多く大好きなボルドーです。
メドック1級シャトーの中でも筆頭と言われている名門。1990年は稀にみる当たり年で、専門家も2040年まで飲み頃と!液面もハイ・フィルと状態も良好です。
ラトゥールは2012年以降からプリムール販売を撤退、「最高の飲み頃で味わってほしい!」とゆう拘りに共感です。20年の熟成を経て、最高の飲み頃になってそうです!
メドック格付中最北端に位置する歴史の古いシャトー。ハート柄のキュートなラベルですが、酒質は力強く硬派です。20年近い熟成によって、エレガントに
エッジにオレンジ色があり熟成がスタートしてます。プルーンやレーズンを思わせる凝縮した果実の甘い香り。とてもスムーズなタンニンで、リキュールを思わせる余韻。
濃いルビーレッド色。熟した赤黒い果実、スパイシーな香り。時間
をかけた熟成から得られる丸みのある味わい。ボリュームのある口当たり。脂の乗ったワイルドな肉料理と。
1911年から使い続ける日本製のかめ壺で仕込みました。蒸留後に水も加えず、荒ろ過で瓶詰した明るい農村の原酒。炭焼き地鶏、豚の角煮など味の濃い料理と合わせたいですね!
本格焼酎の香味に変化をもたせるため、黄麹を使いました。焼酎製造業者にとって技術的に熟練を要するものです。蔵人の技の結晶!こだわりの逸品!ぜひ一度お試しください。
パッケージからの先入観でしょうか、緑をイメージするそら豆や植物を思わせる余韻があります。程よいボディ感、感覚的に+2前後の口当たりです。
紅きららは、黄金千貫の変異種でカロテンを多く含む芋。200年以上前に本州で作成された三石和甕で仕込んでます。10年熟成でこの価格はお値打ち! 是非、お試し下さい。
面白い焼酎を発見!米麹と麦をベースに生姜を20%も使い仕込まれた、生姜の味の生きた絶品! 楽しみ方も色々、ソーダで割ったり、お湯割りにしたり。
1911年から使い続ける日本製のかめ壺で5年熟成しました。明るい農村らしい、しっかりとした旨味が一段とまろやかになって、香りと旨味が口中に上品に広がります。
熟した果実の華やかな香り、カリン、ハチミツ、タンジェリン。オイリーでボリュームのある口当たり、若干の甘味もあります。キノコのクリームソースを使った料理や、飲茶、チーズなどに!