New Arrival
ガメイ感は少なく、ピノを思わせる複雑さとエレガントさを感じる。小さい赤い果実、ドライハーブを思わせる爽やかな感じもします。タンニンは非常にエレガントで締りもあります。
チャーミングでクラシカルな味わい。クランベリー、チェリーを思わせる赤い果実の軽い香り。果実味もタンニンも淡く、上品な酸が心地よい。毎日飲みたい味わいと価格です。
もう美味しいです!香り・タンニン・酸どれもバランス良く素直に美味しいです。レッドチェリーやラズベリーのアロマ、ハーブや白い花の香りも、世界中でも、輸出は日本だけの限定品。
透けて通らない黒に近いルビー色。プラム、ブラックベリー、赤ピーマン、杉を思わせる香り。若々しく豊富なタンニンを感じる口当たり。サーロインステーキにブラックペッパーが合いそうです。
「3つ星、アラン・デュカス」採用!格の違いを感じます。リースリングと分かる、オイリーな香りと、柑橘系とミネラルを含んだ白い花の香りも。若干の甘味と余韻の長さも魅力です。
濃い目のイエロー。リンゴの蜜の様な濃厚な香り。口当たりもボリュームがあり濃厚ですが、非常に酸も豊富で濃いですがキレもあって面白いワインです。クセのあるチーズに合いそうです。
初入荷!小さな区画のブドウをブレンドし造られるキュヴェ。繊細なワインで評価を得る、オーストリアのトップワイナリー。ミネラル感があり、ライム・洋梨のような繊細な果実のアロマが魅力。
珍しいタイプ、赤ぶどうから造られた白ワインです。他の白ワインには無い、プラムや桃の様な旨味を感じます。若干の甘味もありますが、シャープで切れのいい余韻です。
ナチュラルワインと分かる香り。動物的なワイルドな香りで好きな方にはたまらないワインです。古慣れた液体は、凝縮した旨味があり。四つ足ジビエの煮込み料理が合いそうです。
リンゴを思わせるフルーティな香りと、ほのかに柑橘とハーブの爽やかなニュアンス。雑味の無いすっきりと清涼感のある果実味と酸。ミネラル感も程良くドライ。
安定した品質を誇る、人気格付けシャトーの代表格。美しい果実味と豊富なタンニンが織り成す、
豊潤かつ気品漂うスタイル。サントリーさんが1983年から所有。
ベッラヴィスタで、長きに渡り栽培・醸造責任者を務めた、ロベルト・ガッティ氏自身が立ち上げたワイナリー。エレガンスとフィネスが最大限に表現された素晴らしい味わい。
何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ。そんな熱い思いを感じられるワイン。濃厚な果実味とフレッシュな酸とのバランスが完璧で、とろける様な口当たり。
何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ。そんな熱い思いを感じられるワイン。完熟した桃を思わせる豊満なアロマが特徴で、こってりとした風味となります。
果汁に果皮を浸し、旨味と玉ネギの薄皮の様な色が出てます。年々、味わいに安定化と透明感が増してて、女性の方やナチュラルなワインが苦手な方にも試して頂きたい1本です。
青リンゴの香り、ハーブ、桃、熟した黄色い果実など、ややしっかりした香りがあります。口当たりも程よい厚味があり、白胡椒などスパイシーな余韻もあります。
ブルーベリーやトーストの香り、シラーのスパイシーな感じはあまり強くなく、飲んだ余韻にはアメリカンオークからくるチョコやモカの香りが広がります。
ドメイヌソガ シャルドネ タルナシ サンシミ 2022(定価販売しています)
銅のような硬さと岩塩の味覚、純粋で透明に表現します。ブルゴーニュで修行された曽我さんの思いが込められています。シャープでミネラリーな液体、いい意味で日本ぽっさを感じない。
ドメイヌソガ プティマンサン セック 2022(定価販売しています)
22年のプティマンサンは、初の辛口に!曽我さんも驚く仕上がりに!黄金の液体、花梨や柑橘の香り、豊かな酸と日本離れしたオイリ―な口当たり。世界でも稀なタイプ。
ドメイヌソガ 飲マンデシ SB&PM 2022(定価販売しています)
梨、八朔、洋梨、文旦、温州ミカンなど、親近感のある香り!口当たりは、シャープでミネラル感も有り程よい厚味も!若いうちは、キリッと旨いですが!熟成するとエロいワインになりそうです。
霧がかった淡いロゼ色。チェリー、ラズベリー、スモモ、梅、ハーブ、ミネラルのナチュラルな香り。口当たりは、染込む様な液体で全くストレス無く、余韻に素直な葡萄の旨味が広がる。
やや濁りのある緑がかった淡い黄色。桃、ダージリン紅茶、ハーブ、スパイスを思わせる複雑でナチュラルな香り。タンニンも有りドライな余韻。ハーブを使った料理などに!
旨い!面白い!チェコ!とろ~りとした液体!桃を思わせるネクターな香り。口当たりも厚味と旨味がありますがドライ!ハーブやスパイスを感じる余韻です。是非試して頂きたい1本。
透明感のある淡いルビー色。木苺、サワーチェリー、ハーブ、を思わせるフレッシュで軽い香り。口当たりも軽く、スイスイ飲めますが、歴史と高級感を感じる上質なワインです。
ワインが好きで、脱サラ(医療)して始められた本間さん。黄色い柑橘、桃やリンゴの香りに、穏やかで心地の良い酸と黒ブドウからくるコク、最後の柑橘系の苦みが様々なお料理と寄り添ってくれます。
皮と一緒に醗酵して、皮の旨味をほんのり感じる絶妙な味。若干のオレンジ色をした薄黄色。オレンジや洋梨、柑橘を思わせる優しい香。ナチュラルな口当たりで余韻の酸が心地よい。
アセロラ、ピンクグレープフルーツ、凍頂烏龍茶などの香り。凛とした酸に繊細な泡、オリも少なくエレガントなユイらしいワイン。ラブルスカ香の少ない上品なワインに仕上がっています。
南国フルーツの陽気と、余市の酸と、ユイさんの繊細さが美味しく共演!枇杷、グァバ、熟れた桃、ビーツ、生姜などを思わせる色々な香り。キリっとしたドライでミネラルのある液体です。