New Arrival
素直に美味しい!やや多目の濁りで、ナチュラルな口当たり。擦りおろしリンゴジュースや、マスカット、白い花、酵母のニュアンス。若干の甘みと苦味、紅茶を思わせる余韻。桃の冷製パスタが思い浮かびます。
ヴィンテージは若いですが、色調に茶色が入って透明感も有ります。ドライイチヂクや、果実のリキュール、紅茶や甘草の香り。落ち着きのある飲み易いタイプ。ラグーソースのパスタなどと合いそうです。
無条件に旨いです!スッキリとした親しみ易い果実味と、とてもキメの細かい泡立ちと、辛く感じないキレの良い余韻。初心者の方からシャンパン好きにもオススメしたい1本です。
日本新入荷、期待大の生産者さんです!美味しくてコスパ最高!青りんご、ライム、ハーブの香り!口当たりは、スッキリしながらもボディとミネラルがあり、他のGVには無い個性も感じます。
日本新入荷、期待大の赤ワインの造りが得意な生産者さん!非常に奇麗な仕上がり、チェリー、カシス、仄かなハーブの香り。適度な酸と柔らかなタンニンとミネラル、余韻もすっきり。
【売切れ】ブラウフレンキッシュ 2022 ヨハネス・トラプル
ラズベリー、クランベリー、スミレ、少しのハーブの香り。ピュアなフルーツ感と柔らかなタンニン。豊富なミネラルはフレンドリーかつ、トラプル特有のエレガントなブラウフレンキッシュ。
高級なボルドーワインの香り。熟成もスタートして固さも無く、樽感も溶け込んでます。ドライプルーン、西洋杉、なめし皮を思わせる香り。豊富なタンニンですが滑らか。高級な肉が食べたくなります。
酸化防止剤無添加で瓶詰めしたキュヴェです。淡く濁った白っぽい色調、香は若々しくジューシーで白桃やハーブ、グレープフルーツを感じ、旨味もしっかりです。
24時間燃え続ける「チンチン炭」を目指しています。時山の樫炭は最高級品とされています。林保全にも一役買っています。火力が強く、爆ぜにくい特徴もあります。
木成りの完熟梅を使用し、連続式蒸留焼酎に漬け込みました。甘味は、遺伝子組み換えではない穀物の液糖を使用しています。白桃や杏子を想わせる芳しい香り、バランスの取れた上品な甘さ。
9世紀、統治者に認められた戦闘に優れた青年は、禁酒法の中母に、ワインとパンを与えられ育ちました!その少年の名前がマブルッドです!ブルガリア人の誇りの葡萄です。
やや濃い目のルビー色。ブラックベリー、プルーン、黒胡椒、ハーブを思わせる香り。最初の口当たりはシルキーですが、色調以上にタンニンがあり、脂の乗ったお肉と合わせたいです。
米のジャクソン・ファミリーと南アのグラハムが共同設立。ライム、レモン、オレンジの花、ジャスミン、スパイスの芳香。柑橘系と豊かなミネラルを感じる味わい。濃密で長い余韻があります。
熟したプラムやブラックチェリーなど、黒い果実を連想させる香りと、ハーブやタバコ、ローストの香りもあります。リッチでシルキーな口当たり、ボリュームのある余韻。
ソアーヴェらしい爽やかで、軽い味わい!3世代に渡りワイン造りを行う。現オーナーは名門コネリアーノとディジョン大学で醸造を学び、新しい科学的な方法にも挑戦。
猫が大好きな小西さん、除草用に飼った羊の背が高くて葡萄も食べられる羽目に(笑)鳥の襲来により収穫量が少し減りました。豊潤でまろやか、ちょっとだけ枯れた味わい、コクもあります。
優しく染み込む様なワイン。ストロベリー、ブルーベリー、野苺、スモモ、マスカット、紫蘇、綿菓子を思わせる香り。開けたてから美味しいですが、2日目、3日目も試してみて下さい。
酸味やほろ苦さ、バナナなどの風味と乳製品を感じます。苦味が気になる場合は常温で丸みのあるグラスで飲んでいただくと和らぎます。優しい味わいなので和食に合います。
50歳を過ぎて脱サラし、山梨大学でワイン科学士を取得。全てを自然に受け入れる菊島さん。夏みかんなどの柑橘や白桃などの香り、程よい酸味とほのかな苦味が楽しめます。
既にバキュビューをお買上の方の替え栓用に!グラスワインを提供される場合のワインの保存に便利です。瓶内の気圧の変化が、ウキの様に浮いて分かります。
ボトルに栓を差し込み、つまみのオレンジ部分が見えなくなるまでポンプで空気を抜きます。栓のオレンジのラインの幅が広がってきたら再度ポンプで空気を抜いて下さい。
スクリューやナイフの出し入れがやわらかいので、力もいらずスムーズに使用できます。ダブルアクション仕様なのでコルクも抜きやすい優れものです。 コスパ最高のオープナーです。
8つの機能にこだわった、スペイン発のソムリエナイフ。ナイフが引き出しやすいツマミ、細かなノコギリ歯でスムーズにカット。人間工学に基づいたハンドル。テフロン加工のスクリュー。
【売切れ】サヴィニー・レ・ボーヌ ルージュ ルー・デュモン20
世界が認めた唯一の日本人ブルゴーニュ生産者「仲田晃司」氏。「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。
流石のコノスルさん!かなり美味しい!凝縮された黒果実香、スパイスやチョコのようなニュアンス。濃厚ですがシルキーな口当たり。脂多めの輸入肉にブラックペッパーでグリルしたイメージです。