New Arrival
やや濃い目のルビー色。ブラックベリー、プルーン、黒胡椒、ハーブを思わせる香り。最初の口当たりはシルキーですが、色調以上にタンニンがあり、脂の乗ったお肉と合わせたいです。
ナチュラルなワインですが、とてもクリーンなタイプです。柑橘系果実の完熟かつ活き活きした酸と、若干パイナップルの様な陽気な感じもあり、気軽なワインです。
色はライトイエローでオレンジ色は入ってなく僅かな濁り。華やかなアロマに様々なスパイス、トロピカルフルーツや柑橘を思わせる、複雑な表情を見せるオレンジワイン。
パンチの効いたラベルですが、味わいは優しくクリーン。カシスやチェリー、プラムやブルーベリーを思わせる果実味。フレッシュでスイスイ飲めるタイプです。少し冷やしても!
パンチの効いたラベルですが、味わいは優しくナチュラル感がありつつも、安定感もある絶妙なバランスです。非常に爽やか!クリスピーでフレッシュな味わいが特徴的。
3世代でドメーヌを運営、この土地で8代前まで遡れる古い家系。所有する畑の区画が非常に良く、樹齢も高く、経験値も豊富。白い果実のスッキリとした口当たり、余韻に若干のタンニンも!
モロッコ国王や、ディオールなど大富豪を顧客に持つ家具屋で働いてたトラコルさん。1800年代から続く農場を引継ぎ創業。桃、マスカット、ミルクを思わせる香り。とろみのある口当たり。
スキーとセーリングのインストラクターだったドミニクさん。殺虫剤を散布中、重病に倒れてしまい有機栽培に転向しました。20年ですがピュアでフレッシュな果実味と、クリーンな余韻。
メルローですが、ピノを思わせる軽い果実味とタンニンです。仄かに感じる赤い果実の甘味、紅茶を思わせる妖艶な香り。ナチュラルな口当たりで癒系です。少し冷やしてお楽しみ下さい。
2023年よりさらに果実由来の甘みを感じる仕上がりになっています。アルコール度数8%でシードルとしてはやや高めのパンチのある飲み口です。
2023年の超辛口から穏やかでフルーティな仕上がりになっています。アルコール度数6%でシードルとしても低めの優しい飲み口です。
伝統あるモデナ産。複雑で豊かな芳香、深みのあるボディ感に甘酸っぱさとのバランスが取れた絶妙な味わい。100年以上の歴史ある家族企業を元に1985年に設立された会社。
完熟した黒い果実とスパイスの香り。口当たりは、なめらかですが余韻にしっかりとタンニンを感じます。ローヌの偉大なワインを参考にしながらもボルゲリを最大限に表現した一本。
フレッシュな赤い果実味と、優しいタンニンの親しみ易い1本。一部樽熟のモンテプルチャーノとサンジョヴェーゼのブレンド。カジュアルに楽しめ、ピザやパスタ、家庭料理にも合いそうです。
モスカートビアンコ種のスプマンテにピーチの天然果汁と果肉をブレンドした、低アルコールのワインカクテル。しっかりと桃の香りと甘味を感じる、ジュースの様なワイン。
モスカートビアンコ種のスプマンテに完熟マンゴーの天然果汁と果肉がドッキングした、ワインカクテル。しっかりとマンゴーの香りと甘味を感じる、ジュースの様な味わい。
やや濃い目のイエロー。花梨、黄桃、アプリコットを思わすボリュームのある香り。口当たりは、リッチで甘さと辛さが同時に広がり、余韻も長くホット。塩漬けの豚など合いそうです。
グリーンがかったイエロー。りんごの蜜、花梨、ミネラルの穏やかな香り。ややボリューミーですが酸が切ってくれます。抜栓後も安定感があり、一週間ぐらい楽しめます。
チェリーやザクロの生搾りジュースを思わせる生々ワイン。ザクロやハーブを思わせる、フレッシュで華やかで軽い香り。甘味は無く、アルコールも感じない異次元なタイプです。
これぞ飲み頃ボルドー!エッジにオレンジ色がスタート!ドライイチジク、コーヒー、モカ、なめし皮、西洋杉の香り。熟した果実味とタンニン。キノコ、アジアスパイス、パスタ、肉を使った料理に。
シャブリ最高の生産者が、チリで造るフランススタイルの味。美しいルビーレッド。チェリーやイチゴの典型的な香りの奥に樽のスモーキーなニュアンスも感じる。エレガントなチリピノ。
エレガントでナチュラルで可愛いロゼ!すもも、チェリー、若干のメロンやプラムを思わせる上品な香り。上質で優しい口当たり。僅かな塩味が食欲を促します。和食にも合いそうです。
やや濃い目の緑がかったイエロー。黄色い果実の熟した香りと酸やミネラルを感じる凛とした香り。ボリュームがありホットな口当たり。余韻はドライでシャープな酸と塩味が心地よい。
白い果実や、フローラルな香りが穏やかに広がります。口当たりはドライですが、余韻には華やかなアロマが!安定感のある味わいで、抜栓後も長く楽しめそうです。
パンチのある味わい。新樽のローストがしっかりしてるのかスモーキーな余韻が長く広がります。炭火焼きしたワイルドな肉の塊が食べたくなる味わいです。2017.11
澱りが底に5mmぐらい有ります。爽やかに酵母の香が広がり、白い花や果実の香も穏やかに感じます。ほどよい泡立ちとやや辛口のキレと澱のコクを感じます。洋食にも合いそう!
通常の梅酒の3倍の梅を漬け込み贅沢に仕上げてあります。なのでクエン酸の量も2倍以上入っていますが、そんなに酸味は強く無くて程よいぐらいで、キレのいい余韻が魅力です。
穏やかなキレのある香り、すっきりとした旨味と辛さ!上質なアルコールで、涼し気な口当たり。派手さは無いですが、飲み飽きしない、食事に合わせ易いお酒です。