New Arrival
ボデガヴェルデは2014年に設立され、数々の賞を受賞し注目度上昇中の造り手。透明感のあるルビー色。赤果実の熟した香りと、親しみ易い果実味とスムーズなタンニンが特徴です。
液体の蜜感が凄いです!果実味は、黄色過ぎず、白過ぎず。ネクタリン、蜜ロウ、熟した洋梨、白いミネラルを思わす香り。葡萄のポテンシャルからくる甘味とボリュームを感じます。
【売切れ】プイィ・フュイッセ 2022ドメー・デ・トロワ・ダム
透明感のある淡い黄金色。バターやパイナップルの香にわずかなトースト香、そしてミネラル感とシャープな酸。エキゾチックな果実味のバランスが絶妙で、余韻も長い。
液体の質が違います!歴史は浅いですが、クラシカルで長い経験を感じます。ピュアでエレガントなワインで、不安定感は皆無です。まだ樹齢が若いので、樹齢と共に偉大なワインになりそうです。
液体の質が違います!歴史は浅いですが、クラシカルで長い経験を感じます。ピュアでエレガントなワインで、不安定感は皆無です。まだ樹齢が若いので、樹齢と共に偉大なワインになりそうです。
液体の質が違います!歴史は浅いですが、クラシカルで長い経験を感じます。ピュアでエレガントなワインで、不安定感は皆無です。まだ樹齢が若いので、樹齢と共に偉大なワインになりそうです。
珍しいタイプ、赤ぶどうから造られた白ワインです。他の白ワインには無い、プラムや桃の様な旨味を感じます。若干の甘味もありますが、シャープで切れのいい余韻です。
古城梅は粒が小さく実も固いので生産性の高い南高梅に殆ど変わってしまいましたが、味の濃さやキレは南高梅には無い個性があり、力強く男性的な味わいの梅酒になってます。
実直で真面目なブリューノ氏は伝統的な手法でクラシックな造り。畑の土壌は主に粘土石灰質で、片翼式ギュイヨ方式で1株につき、葡萄の房を7~8房に制限。飲み頃の2017年です。
【売切れ】コート・デュ・ローヌ ルージュ シャ・フー 21テキシエ
とても優しい口当たりで、ストレス無く染み込む様な液体。食べ頃のラズベリーやストロベリーの香り、仄かに感じるスパイス感が絶妙!クリーンなナチュラルワインです。
白い果実の旨味や甘味を感じながら、後口はキレのいい辛口。白桃、パイナップル、ネクターを思わせるクリーンで軽い香り。口当たりも上質で華やかな香りが余韻に心地よい美味しいワイン。
熟した果実の華やかな香り。ナチュラルで安定感もあり、ピュアでクリーンな液体です。トロピカルフルーツの香りは、派手過ぎず心地よい感じで、それが余韻にも長く続きます。
フランボワーズ、野イチゴ、若干ブラックベリーなど黒い果実の香りも!口当たりはフレッシュでライトなアタック!メルロから造ったフレッシュ&フルーティな香り高いロゼをお楽しみください。
とても軽いタイプのオレンジワインで、渋味やクセがないので、飲む方と料理も比較的選ばないワインです。爽やかな和柑橘や、白い花、程良く熟した桃の香り。口当たりにミネラル感も!
昔、このエリアにはムニエしか植えられていませんでした。先人達の試行錯誤の歴史を経て、この地にムニエが定着したのには理由が!その答えは、この旨さで納得されると思います。
淡いオレンジのハイライトが入ったルビー色。野生のベリーと赤系果実リキュールのアロマに、フレッシュでバランスがよく、優しいタンニンとジューシーなフィニッシュ。
マルセイエット干潟でジャン・クロード・マス氏の新シリーズヴィオニエ種の華やかで豊かな香りですが、涼しげでシャープ余韻に土壌からくる塩味が味わいを引き締める。2017.10.18
地元・霧島茶と明るい農村のコラボ焼酎!芋の中に、明らかに分かるお茶の緑をイメージをする香り。ロック・炭酸割がおすすめです。
清らかに透き通り、キラキラと大変美しい新登場のロゼワイン!バラのような甘やかで華やかな果実味、すっきりと雑味の無いきれいな酸味。派手では無いですが、バランスの良い美味しさです。
ワインの香りや味わい引き出すボウルの機能性は残しつつ、ステムや台座をなくし、毎日の生活で気軽に使える形に。酸味が強く、渋みは中程度、複雑な香りの赤ワインに最適。
緑の輝きを帯びた麦わら色がかった黄色。凝縮した花の香りや、アプリコット、桃、グリーンアップルやトロピカルフルーツのアロマ。ドライでエレガントな味わいで非常に親しみやすい。
珍しいイタリアのカベルネ!あまり品種の特徴は強く無く、イタリアらしさを香から感じます。程よいタンニンでキメの細かい口当たり、ダンディなイタリア人が飲んでそうです。