New Arrival
紀州の風土、和歌山の水のもつ柔らかさと優しさ透明感と繊細さを表現。素朴な味わいと上品な吟醸香が口の中を包み込み、長い余韻を残します。
山田錦を50%まで磨いた純米大吟醸です。女性のような優しいお酒。メロンを思わせる華やかな香り、ふっくらとした柔らかな紀州の良質な水そのままの口当たり。
紀土シリーズの最高峰。数量限定の大吟醸です。華やかな香りとシャープなキレが魅力的な大吟醸です。綺麗さや優しさ、派手過ぎず食中酒にピッタリなタイプ。
トロトロで食べてる様な触感! 唯一無二の梅酒です。梅酒の中に梅のペーストと桃のペーストを加えました。梅酒不二家ネクター割り!そんなイメージの味わいです。
越生梅林産の梅を豊富に使用し、白ワイン(シャルドネ)に漬け込みました。梅のフルーティーな香りで白ワインが苦手な方でもお召し上がりいただけます。
越生梅林産の梅を豊富に使用し、赤ワイン(カベルネソーヴィニョン)に漬け込みました。梅のフルーティーな香りで赤ワインが苦手な方でもお召し上がりいただけます
緑深いやんばるの森から生まれた天然水を仕込み水と割り水に田嘉里酒造所の3年古酒80%に、1年未満の新酒20%をブレンド。古酒の深い旨味を堪能できる43度は、甕の仕次ぎ用の泡盛。
北海道産とは思えない深みの濃い色調。黒系果実、カカオ、ロースト香、黒トリュフのニュアンスが混じる芳醇なアロマ。濃いようで、何度も飲みたくなる不思議な魅力を持っています。
エロくて妖艶な味わい。優しい甘味と、熟成でしか出ない複雑な果実味と、リキュールの様な香りが魅力です。タイ料理、麻婆豆腐や北京ダックなどが食べたくなります。
白い花、柑橘系の優しい果実の香りに、アップルミントなどのハーブ香も。バランスの良い味わいで、塩味、旨み、ほろ苦さを伴う心地よいフレッシュ感が長く続き、清涼感のある余韻。
青りんごや白桃、柑橘の皮、潮風、微かに香ばしいニュアンス。さわやかさやミネラル感、塩味を伴った余韻の透明感があり、様々な食に合わせることができるます。
透明感、輝きがある淡い黄色。赤リンゴや白桃、洋梨を中心に柑橘など、白い花や、火打ち石のような鉱物香が調和します。味わいは、エレガントな酸、ジューシーな果実味、塩味のある余韻。
シャープでパキパキな辛口!良い意味で日本っぽく無いです。レモン、白桃、ミント、フェンネル、アニス、白い花、塩味、心地よく筋の通った酸、石英の様なミネラル感の極辛口白。
平川さんの中で、アロマティックなタイプ。マスカット、洋梨などの果実香、白い薔薇、フェンネルなどの複雑で華やかな香。優美な果実と程よいボディー感、中華やチーズにも合いそうです。
ロゼ感は軽く、キュっと引き締まる酸がこのロゼの魅力です。甘酸っぱい赤い果実、黄桃、イチゴのドロップ、柑橘、薔薇、ハーブ、出汁系、なめし皮、かすかに山椒の様なニュアンス。
優しい泡立ちで、パキパキのミネラルと酸!シャンパンを思わせる味わいです。新鮮なライムや青りんごの爽やかな香り。瓶底に澱があるので、飲み進めると徐々に旨味が増してきます。
T2の爽やかな酸に、キャンベルの香りが重なり、グァバやマンゴーのような南国果実を思わせる、親しみやすい香りと味わいです。ちょっと澱多目。開栓日に飲み切りをオススメ!
すっきり爽やかなレモンスカッシュのような味わい。グレープフルーツ、パッションフルーツ、ライムの果実香。口当たりはドライですが、ナチュラルな旨味があり優しい余韻。
カシス・杉・スパイス・カカオのアロマに加え、熟した果実、チョコレート・アニスのリッチで持続性にあるフレーバー。バランスのとれたベルベットのようなタンニンが印象的。
白い花を思わせるアロマ。きれいな酸が豊かな果実味と調和し、余韻に感じるフレッシュなミントやオレガノなどのハーブのニュアンスがアクセントになっています。美味しいです。
これぞブルゴーニュ!エレガント!上質な樽香!シャルドネの旨味!古き良き味わいを感じます。価格が高騰してるブルゴーニュですが、納得してオススメ出来る1本です。
レモンやライム、ハーブを思わせる他には無い爽やかな辛口。心地よい苦みとしなやかな酸がバランス良く、夏の白ワイン。昼のテラスで地中海料理が食べたくなります。
ルナガイア流石!オレンジも美味しいです!オレンジピールやアプリコット、ハーブの香りがしっかりとあり、タンニンも程よく、塩味とミネラルもあります。エスニックな料理に合いそうです。
山椒のスパイシーな香りと、ビールのホップやボタニカルの香りが強烈に広がります。炭酸多目で割ってもしっかり香りが残ります。今までで飲んだGINの中でもかなり個性の強い子です。
昔、ギリシャでワインをアンフォラに入れて保存する時に、蓋の機密性を保つ為に松ヤニを使っててその松ヤニがワインに移ったワイン。モダンな味わいのレッツィーナ。