New Arrival
常圧蒸留の古酒と、減圧蒸留のブレンドでバランスを取った。飲み飽きしないスッキリとした味わいで、料理を選ばない万能食中酒!
自然農法に拘り、海抜500mの牧之原台地で育まれた芋を厳選し霧島連峰のふもとでカルゲン農法により収穫した、米を原料に河内製・白麹で、手造りカメ仕込みで醸した限定芋焼酎です。
「むろ屋(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」にて麹を造る純手作り焼酎の手法を、かたくなに守り続けています。店主の親友のお母さんのご近所さん、ご縁のある蔵元です。
「むろ屋(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」にて麹を造る純手作り焼酎の手法を、かたくなに守り続けています。店主の親友のお母さんのご近所さん、ご縁のある蔵元です。
とても淡い色調。レッドチェリーやラズベリーを思わせるチャーミングな香りの中に、樽熟成の香ばしさを程よく感る。開栓後、ゆっくり楽しんで頂けると更に魅力が増します。
やや黒みががったルビー色、カルメネールらしい黒い果実やカカオ、ピーマンの香がします。力強さや骨格は感じず気軽なタイプの、やや濃い目のワインです。
醸造家自信作!「ご苦労様です!爽やかな酸っぱ旨い泡!」例年に比べ酸味、青デラ由来のリンゴの香りも控えめですが、旨味が一体になった味わいで、疲れが吹き飛ぶこと間違いなし。
コスパ最高です。やや濃い目ですが、スムーズな口当たり。熟したベリー系果実の香りと、バニラやモカを思わせる樽の香りも!程よい濃さと、親しみ易い旨味とタンニンが絶妙。
リースリングの特徴を上手く表現した、コスパの高い1本。青リンゴ、白い花、菩提樹、柚子を思わすフレッシュな香り。酸や塩味のミネラル感が全体を引き締め、余韻へと続く。
明るい黄金色で、ナッツやカリン、バニラのの香りがあり、フレンチオークの芳醇なコクと程よいボリュームがあります。樹齢の古い適種優良畑産の葡萄を使用。
ソガペールエフィス オーディネール メルロー樽 23(販売価格はお問い合わせください)
安定の美味しさです。23年産は曽我さんも満足の葡萄が収穫されました。ですがワインは濃く無く、透明感のある上品な味わいで、メルローの土っぽさもあり流石の仕上がりです。熟成も5年~10年楽しめそうです。
ベリー系と鉛筆の芯のような香りと果実味がカベルネらしい。ジャミーな口当たりでコスパ高いです。肉料理全般に。ロバートパーカーも「この出会いは歓喜に満ちたものである!」
プラムやブラックベリーの黒い果実の香と、シラーズのスパイシーな香も少し感じます。口当たりはとてもスムーズで価格を越えた満足度です。
華やかなアロマに爽やかなハーヴ感。奇をてらうことなく王道の魅力を追求した上質な飲みやすさ。パディ氏が造るワインは親しみやすい果実味と奥深さを備えた上質なワイン。
アイリッシュブランド部門最高賞受賞トロピカルフルーツの香りが味わえるワンランク上の味わいのアイリッシュ。華やかでフルーティー、柔らかな甘味があり滑らかでトロリとした口当たり。
夕張から移設した大型ポットスチルで蒸留したジンをメイン原酒に、カブト釜蒸留器で蒸留したジンもブレンド、味わいは吟醸香の中に針葉樹林の香りがします。
キャンプでこれがあれば、ワインが更に美味しくなります。落としても倒しても、ちょっとやそっとじゃ割れません。食洗機、食器乾燥機の使用が可能です。
スタッキング可能な薄く繊細なハンドメイドグラス。非常にコストパフォーマンスが高く、高級感と和を感じます。色々な使い方が出来るので、1個あると便利な品です。
新入荷のRONA社のマシンメイドシリーズ。木村さんのグラナダをイメージさせる洗練されてモダンなデザインです。作りは丈夫で安心感がありカジュアルです。
ベルンハルト・コッホの醸造責任者を務める「坂田千枝」さんの名を冠した特別なピノ・ノワール。豊かな果実味に加えて複雑さ、樽からの心地よい風味が感じられます。
オスピス・ド・ボーヌやフェヴレイの、栽培を担当。やや濃い目のイエロー。上質な樽香りがあり、緊張感のある液体。19年ですが熟成感は少なく、ポテンシャルの高さを感じます。
バニラの様な甘い樽香。トロピカルフルーツの果実味。バタースコッチ、キャラメルポップコーンのクリーミーな風味。テクスチャーはリッチでまろやか、長い余韻が続きます。
鮮やかでポップなカジュアルなワイン。青りんごや洋梨、レモンなどの柑橘系、白い花の香り。きりっとした酸味と柑橘系の凝縮した果実のバランスの取れた味わい。微かなハーブ感。
キャンプでこれがあれば、ビールやワインが更に美味しくなります。落としても倒しても、ちょっとやそっとじゃ割れません。食洗機、食器乾燥機の使用が可能です。
フルーティーで非常にスパイシーなワイン。ローズヒップとオレンジの皮を思わせるフローラルな香り。フィニッシュにはビターでスパイシーな余韻が広がります。
マスカットやバラ、林檎の蜜などの香り。ミントやセージの清涼感や、白い花のニュアンス。フルーティーさと爽やかな酸のバランスが良く、余韻には品種由来の心地良いほろ苦さがあります。