New Arrival
魔王 芋 25° 720ml(販売価格はお問い合わせください)
熟成酒ならではの飲み飽きしない穏やかな風味華やかに香り立ち、豊かな余韻の長い酒。まさに名門の粋。今宵も受け継がれるロマンの一滴。
バルセロナ発、癒し&エキス&酸味の絶妙バランス BEER!柑橘類が入っているかの様な爽やかな酸味が絶妙!ビールと知らずに飲んだら、ナチュラルワインかと思う液体。
テンペが日本の皆様にセレクトしたとっておきのクレマン。丸みのあるふくよかな果実に柑橘の酸、長熟由来の奥深さはシャンパーニュに匹敵する味わいです。
甘口ですが、程よい甘さで今まで無かった絶妙な味わい!ドライプラムを思わせる濃厚なアロマ。ブラックチェリーやチョコレート、フルーツのシロップのような甘いフレイバーが広がります。
黄色リンゴのシードルをリリース、岐阜県内限定販売!香りがとても強く、もぎたてのリンゴのようなフレッシュな香りを楽しめる初心者向けのシードルになりました。
キメの細かい美しい(熟成によって)泡立ち!長期熟成の深みのある複雑な味わい。しっかりとした酸と豊かな厚み。上質でありながら、カジュアル価格のスパークリング。
アメリカンホワイトオーク樽で最低でも6年間熟成後、「桜」樽で追熟させました。樽からくるほのかな桜の木の薫りが口の中に広がり、余韻を楽しむことができます。
フレッシュな酸と、パキパキのミネラルが魅力です。レモンやライム、グレープフルーツ、洋ナシ、ネクタリンを思わす香り。余韻にハーブも!魚介料理にレモンを搾って!
ボーヌらしい濃い目のガーネット色。エッジにオレンジが見えます。熟した果実、赤より茶色のイメージ、クローブやモカを思わせる複雑な香り。これぞブルゴーニュの醍醐味!まだ熟成のポテンシャルもあります。
これは旨いです!高級でクラシカルなワインを連想させます。新樽100%ですが大樽で上質です。ボディーは大きくないですが芯がありエレガント!久しぶりにビックリした超オススメです。
輝きのある奇麗な淡いイエロー。キュっと締まった、レモンや若い柑橘の爽やかな香りが華やかに広がります。口当たりも、酸とミネラルがしっかりと有り、重くなく上質なワインです。
野尻湖の自然と、造り手さんの熱い思いと優しさを感じる、柔らかな味わいで、素朴なのに素材の個性がしっかりしてて!素直に美味しいです。庭で採れた自家栽培のハーブがたくさん詰め込まれています。
エジュラン・ジャイエ(アンリ・ジャイエの親戚)から譲り受けたクロ・ヴージョ最上の区画。全体的にコクのあるワイン。香り豊かなヴィンテージです。
トリュフやカシス、ボタンの花のような繊細でアロマ。豊かで熟したタンニン。凝縮した上品な果実味、絹の様に柔らかく洗練された味わい。
樹齢の古い2つのピノノワールをブレンド。黒系果実、天草やミネラルな香り。なめらかな口当たり、熟した果実味とタンニンがあり、しっかりした骨格ながら柔らかな飲み心地です。
ラズベリーやバニラの香り、凝縮感のある果実味と、しなやかな口当たり。近年のマルサネの品質向上はブルゴーニュの中でも素晴らしい1本。2020年よりもやや柔らかく香り高い上質なキュヴェ。
長良川の伏流水を使用し、低温で丁寧に仕込んだ醪を昔ながらの木槽でゆっくりと搾り、そのまま瓶に詰めた無濾過生原酒。フルーティーな吟醸香と無濾過生原酒特有の芳醇な味わいが特徴です。
リンゴや洋ナシ、シトラスの香り。小気味よい果実味と酸味が余韻を爽やかに演出してくれます。癖もなくスルスルと飲める味わいで、どんなお食事にも合わせやすいワインです。
熟成させたさつま芋から、シャインマスカット、ライチ、を思わせる爽やかで華やかな香り、ロックは水割りは勿論、炭酸割がオススメ。今までに無いモダンなタイプの焼酎です。
オレンジの花とアプリコットの香り、レモンクリームや桃、ハチミツのニュアンス。青リンゴのような優しい酸味と、樽熟成からくるバニラやバターを思わせる余韻が楽しめます。
これぞカリフォルニアのシャルドネ~!とってもトロピカル!パイナップルやアプリコット、バニラやクリームブリュレ、バターやナッツの香、残糖も感じボリュームのある余韻です。
ピノとしてはかなり濃い目の赤色。香りは完熟した果実のボリュームがあり甘さも感じる香り。口当りにも甘味があり、これぞアメリカ!と思わせる元気のいいワイン。
家族経営のワイナリー、丁寧な造りでスムーズな口当たりタンニンの渋味を強く感じなく、優しく素直な果実味を感じます。この価格としてはトップクラスの味わいです。
水谷酒店限定品。超辛口を早く瓶詰めしフレッシュな酸を残しました。令和6年産は、草原の様な、緑をイメージする爽やかな香りです。日本酒では珍しく余韻にミネラルを感じます。
五百万石の米の旨味と!房島屋らしい酸と飲みごたえです!1~2月限定販売。年によって若干味わいを変えています。近年はやや甘めの傾向にあります。魚料理とよく合います。