New Arrival
ブラックチェリーなどの黒果実の香り、ピーマンを思わせる青いニュアンス、黒コショウのスパイシーさやスモーキーな香りも。複雑な香り、しっかりとした果実味と酸味、ボリューミーな味わい。
コスパ最高!すっきり&フルーティーで樽感はほぼ無く、グレープフルーツやパッションフルーツ、ライムの果実感。アルコールもナチュラルで、毎日飲んでも飽きないタイプ。
素直に美味しい!やや多目の濁りで、ナチュラルな口当たり。擦りおろしリンゴジュースや、マスカット、白い花、酵母のニュアンス。若干の甘みと苦味、紅茶を思わせる余韻。桃の冷製パスタが思い浮かびます。
少し濁った白。デラウエアらしい葡萄そのものの香りに白桃やリンゴや柑橘系の香り、泡立ちは優しくきめ細やかです。微かな苦味も心地良く、軽くて飲み易い辛口ワイン。
ポルトガルの代表的ワイン、完熟1週間前のぶどうでつくるヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワインとゆう意味)爽やかな酸味で、蒸し暑い夏にガブガブ飲めるタイプです。
ルミエールのモットー!「世界に通じるワイン造り!」正に世界の高級ワインに通じる品格を感じます。甲州の個性がありながら、凛とした酸と余韻に高級感が!
パリにあるトリュフ専門店の最高峰が監修したチーズ。水谷酒店で一番人気のチーズ! 無条件に旨い絶品。暖かい料理などに削って使うと燻製の香りが広がる。
青カビの中でも肉質が柔らかく、熟成が進んでも優しい味。湿った洞窟の香りにクリームの香り。舌触りはクリーミー。ブルーチーズを初めて挑戦するという方にもおすすめです。
海の様なミネラルを感じる味わい。淡い濁り、レモンなど柑橘と石灰など鉱物的な香りもあります。硬水の様な、液体の強さがあり、アワビなど貝料理に合いそうです。
ギド・アシェット誌でク・ド・クール(最も心に残る1本)を獲得した事から一躍有名になったカオール地方の新星生産者。かなり濃厚ですが、ベルベットの様に滑らかなタンニンです。
中国?と思った貴方!侮るなかれ!今や生産量世界7位前後。以前の、酸化した味わいは皆無です。熟した黒果実の香りとキメの細かいタンニン。ニューワールドとクラシカルを兼ね備えた味わい。
さまざまな果実の複雑な香り
、フレッシュで柔らかな
酸味、フレーティーな果実味、程よく厚みのあるボディが好バランス。チョーキーなミネラルが表現された白。コスパに優れたワイン。
レモン、ライム、グレープフルーツ、パイナップルの香りに、少しクリーミーな風味もある。フレッシュで柔らかな酸、フルーティな果実味で程良いボディで、ドライな余韻。
リンゴの花、メロン、パパイヤなど、トロピカルフルーツを思わせる香りに、活き活きとした爽やかな酸味。フレッシュで、クリスピーなバランスの仕上がり。程よい厚みの優しい余韻。
芳醇な余韻が魅力!濃くは無いですが、ボリュームのある口当たりと余韻で、コスパ最高です。ドライフルーツの香り。キノコや煮込んだ料理、秋をイメージするワインです。
生地は長期熟成によりまろやかでコクがあり、バターの様。そこに青カビのピリっと感が交わり味わいを豊かにし、また余韻がとても長く味わいの深さを感じられる。
美食の街バスクで、最近まで門外不出だった爽やかワイン。レモン、ライム、グレープフルーツ、ミネラルを思わせるフレッシュな香り。生の魚介にレモンを搾った料理と!!
青リンゴ、ライム、柑橘類など、フレッシュな果実の香り。爽やかで優しい酸味、フルーティで柔らかな泡。ふくよかでほんのりリッチ、ライムや柑橘類などの風味が心地良いワイン。
美食の街バスクで、最近まで門外不出だった爽やかワイン。レモン、ライム、グレープフルーツ、ミネラルを思わせるフレッシュな香り。生の魚介にレモンを搾った料理と!!
濃いオレンジ色。赤いベリー系の華やかで心地よい香り、タンニンは控えめ、アフターにはわずかなスパイシー感、ビターな印象が残り、濃い目ですがバランス良くまとまっています。
熟成のピーク!最高の状態に来てます。レンガ色がかった淡いガーネット色。ラズベリー、紅茶、クローブの香り。熟成したワインが好きな方にオススメです。定価5000円
味わいを表現すると、果実味の少し有るモダンボルドー!ブラックチェリー、タバコ、カシス、ダークフルーツの香り。他のアメリカより涼しいアルコールと、程よいタンニン。まだ若いですが大人なワインです。
リンゴ栽培家が無農薬無添加で造るシードル。熟したリンゴの芳醇な香り、リンゴの皮の渋味も感じます。日本のシードルとは全く違う味わいを是非、お試し下さい。
ハンドメイドを思わせる薄いボールとステムで繊細です。非常にコストパフォーマンスが高く、ハンドメイドと同じぐらいの満足度がありながらお値打ちです。
ハンドメイドを思わせる薄いボールとステムで繊細です。非常にコストパフォーマンスが高く、ハンドメイドと同じぐらいの満足度がありながらお値打ちです。
和をイメージさせる、優しく柔らかなデザイン。口元は薄く上質な口当たりですが、ステムはしっかりとして取り扱いの不安は少ないです。
ベリーAですが、ボーヌ地方のピノを思わせる果実味を感じます。チャーミングな赤い香りより、黒い果実の凝縮感した香り。カカオやローストしたナッツのような味わい。お試し頂きたい1本です。
シンプルでキレがあり、バランスのとれた心地よい飲み口。柑橘や青りんごの香り、凝縮感があり、伸びのある酸が特徴。スタンダードな辛口白ワイン。余韻が長く美味しいです。