New Arrival
鮮やかなルビーレッドで、赤い果実の繊細な香りとアロマ。際立った酸味と下草のニュアンスがあり、生き生きとしたサンジョベーゼが飲み心地のよい仕上がりです。
シャープで軽く、スイスイ飲めるワイン。イメージは石英みたいな液体で、透明感と芯のある味わい。ハーブを使ったサラダや、冷製の魚介料理など、料理を美味しくしてくれるワインです。
クリーンでスパイシー、自然なジンジャーの香り。ほのかな甘みの後にピリリとスパイシーな風味が広がり、キレのある辛味を伴った余韻へと続く。カジュアルに楽しめるジンンジャーワイン
このワインは、全てのバランスが取れた味わいが特徴です。若々しい赤い果実味、スムーズな口当たりと程よいタンニン。気軽な洋食にピッタリ!抜群のコストパフォーマンスです。
高級感のあるリッチな味。ナッツやトーストの香が華やかで、南国のフルーツのような凝縮した果実味。程よいボディ感で、余韻は長いですが重過ぎ無いです。白身の肉料理や、トリュフを使った料理と!
白い花や柑橘類のフレッシュな香り。ハーブやミネラルのニュアンスも感じられます。口当たりは生き生きとした酸味と、果実味が豊かで、後味には心地よいミネラル感が残ります。
グリーンをイメージする香り。スイーティー、ラ・フランス、ハーブ、ミネラルを感じます。口当たりはややオイリーで、心地の良いニガ味があり、ハーブやオリーブオイルを使った料理に合いそうです。
1980年にフェラーリ家とペリーニ家が設立したカンティーナの一つ。コスパの高いスプマンテ。淡い麦色。白い花、柑橘類の香り。上品な泡立ち、繊細でフルーティーな香りが特徴です。
レモンピールやオレンジピールなど、爽やかな柑橘系の果物を感じるトップノート。スイートで軽やかな中に、複雑で奥深い原酒のハーモニー、
コクのある余韻を感じる。
2018年はベリーベリーの香りが優しく、カシスや甘草の香り。口当たりはタンニンも滑らかで、樽感も程よくエレガント。他とは違う、大人のベリーAをお楽しみ下さい。
濃い黄金色で、杏や黄桃、すみれの香りに、新樽のトースト香、口当たりはボリュームがあり複雑でエレガントな味わい。樹齢の古い適種優良畑産の選りすぐりの葡萄を使用。
他の日本のロゼには無い、妖艶な香りと旨味を感じます。遅摘みから来る複雑さと、アルコールのボリュームがあり、甘さも感じます。桃やイチヂクのコンポートに合いそうです。
サーファーで映画監督のバッファ氏が手がける気軽なワイン。コルク栓は手で開けられるスクリューコルク「Helix」を採用。ピクニックなどのアウトドアで気軽に楽しめるカジュアルワイン。
ブドウの皮に由来する紅茶のような渋味やスパイス感と共に、熟したオレンジやみかん、金柑のような香りが口中に感じられ、お茶のようなほのかな渋味もあります。
日本人女性が手掛けるゼクト。フレッシュながらコクのある味わいで生き生きとしたリースリングの酸が特徴的な辛口のスパークリング。綺麗な酸とピュアな果実味に溢れています。
サーファーで映画監督のバッファ氏が手がける気軽なワイン。コルク栓は手で開けられるスクリューコルク「Helix」を採用。ピクニックなどのアウトドアで気軽に楽しめるカジュアルワイン。
白いフルーツを思わせる華やかな香りと、フレッシュで爽やかな果実味。甘味は無くドライでシャープな後口。ナチュラルでクリーンで安定した液体です。女性にオススメ!
【売切れ】ゲイ・ウルス GW 23 ジャン・マリー・ランベール
ゲヴェルツ種の華やかな香りで、ドライでクリーンな辛口。ライチや黄桃の果実味、ヨーグルトのようなまろやかな香り。アロマティックさとは裏腹に、ドライでビターな仕上がり。
善光寺竜眼種特有の香味と爽やかな酸味が特徴。素材の良さを活かした和食の邪魔をしない程よい風味。すっきりとした口当たりと柔らかな飲み口。和食とよく合います。
2重構造で外気温を遮断し、氷の効果でワインの温度上昇を抑えます。 氷や水に触れないのでボトルが濡れる心配もなく、コンパクトで気軽に使っていただける一本用ワインクーラー。
蔵に敷き詰められた37トンの備長炭は磁場を高め原料の米と水の生命力を引き出し、いきいきとした麹と酵母により醸し出された自然の恵です。華やかでエレガントでスムーズです。
パリの高級菓子「ラ・デュレ」や「フォション」で選ばれる。無農薬栽培の果実から無着色無香料で造るピーチリキュール。旬の果実の香りが、一口でとりこになるような自然な味わいです。
ナチュラルなエキス感と旨味が余韻に長く大きく広がります。アメリカンチェリーやキャンディ、ドライフルーツの香り。アタックはドライでイチゴの果実の甘さを感じる。
ナチュラルでクリーンで軽い液体です。優しくマンダリンオレンジやフルーツトマトのアロマ、ジューシーなアタック、ほろ苦さとミネラル感、スイスイ飲める夏の白ワインです。
この価格にして、パーカー92ポイント!ピノみたいな淡い色調。香りは、チェリーなど赤い果実を思わせる香りと、樽熟由来では無く、葡萄から来るスモーキーな余韻が特徴のワイン。
地元池田町のラベンダー!花が咲く前の最も香る瞬間に収穫。品種は、濃紫(半乾燥、フレッシュ)を今年も全草ごと蒸留。ストレートで飲めば乾いたラベンダーの風、オイリーな草の実、フローラルさを噛み締める。