New Arrival
ワイン1本用のギフト箱が入る大きさの、モノトーン調手提げ紙袋です。四合瓶・レギュラーワインなどに。※箱サイズ(幅98×奥行98×高さ374)まで対応可
バラの香のする品種のルケ!同社のビアンクより濃厚な味わい。ビアンクがフレッシュなバラのかおりだと、こちらはドライにしたバラの香り。複雑で落ち着きのある味わい。ラグーソースに合いそうです。
小麦を50%以上使用したバイエルン州を代表する白ビール。フルーティーかつクローブのような香りがいっぱいに広がり、なめらかな口当たり、優しいホップの香りが特徴です。
日本を代表する甘味果実酒。赤はコンコード種というぶどう品種を使い、懐かしいぶどうジュースのような香りと、フルーティで甘味があり複雑な味わいが魅力。
「磨き蒸留」により生み出された爽やかでフルーティーな香りと味わいの芋焼酎原酒を、本坊酒造のシングルモルトウイスキーに使用した樽で追加熟成しました。
軽い赤とも言えるような濃いロゼ。口内で広がるような旨みにサクランボのような可愛らしさが合わさり独特の魅力となっています。
ピュアなキンメッジが拡がるピノ・ノワールの銘醸地。ノン・マロラクティックで、フレッシュな果実味が魅力。ブランドブランかと思わせる、パキパキの辛口です。
ナチュラルの不安定感が有りますがそれ以上に旨味が有ります。赤い熟した果実の中に、ワイルドな香りも顔を出しますが、時間と共に消えます。肉が食べたくなるナチュラルワインです。
ナチュラルですが、透明感があり山水のようにクリーンです。白い花や、豊水の様な和柑橘の香りがあります。口当たりは非常にドライで、細く芯のあるミネラル感を感じます。
フレッシュで程よいコクのある味わい。新鮮なフルーツそのものの魅力が詰まっています。南仏、ラングドック地方のシャルドネ100%のワインです。
スコッチと養老の伏流水を仕込水に、玉泉堂製造のウイスキーをブレンド後、樫樽に10年貯蔵しグレンウイスキーをブレンドしさらに5年以上熟成。ソーダで割って、養老ハイボール!
とても優しい泡立ち!霧がかった淡い山吹色。パイナップルなどを思わせるトロピカルな香りがします。口当たりも、いつもの共栄堂さんのナチュラルで旨味があり和食にピッタリです。
とても優しい泡立ち!霧がかった淡いロゼ色。チャーミングなスモモやチェリーを思わせる香り。ナチュラルな口当たりで、酸もあり余韻にハーブも感じます。
若干の炭酸ガスのようなフレッシュ感が魅力の1本。緑がかった黄色、程良く熟した柑橘系の香りと爽やかな風味、まろやかな口当たりとさわやかな余韻が感じられます。
麹造りも徹底していて、米を蒸すのには甑を使い、麹造りは石蔵でむろ蓋を使用し少量づつ手造りしています!一次・二次仕込みとも甕壺で行い、仕込みは蔵の地下水を使用
華やかで甘い香りと柔らかく優しい口あたり、上質な紅芋の風味を感じます!全体的にバランス良く仕上がっています小さな蔵の果実香漂う手造り本格派芋焼酎!
隆起珊瑚礁の自然のフィルターを通じて硬度が高く、ミネラル分を多く含んだ水を仕込み水に使用泡盛が持つ独特の旨みと、まろやかな風味をに表現した泡盛。
ブドウ由来のアロマが楽しめる無色透明のブランデーです。エレガントで調和のとれた香りです。他とは一線を画す最高峰グラッパとしても有名です。
地ウイスキーの西の雄と呼ばれたマルスのロングセラー。味わいは、濃いめでラムを思わせる様な甘みを感じます。720ml換算で900円と、超お得な一升瓶に入った地ウイスキー
。
フレッシュなレモンやライムなどの柑橘類の香りや、白い花、ミントのような清涼感のあるアロマ。キレのある酸が心地よく、塩味も感じられ、リンゴの蜜のような余韻。バランスの取れた味わい。
馬目樫の材質は緻密で極めて硬いです。比重が大きく、水に入れると沈みます。紀州備長炭の代表格といえます。2cm前後の太さなので、七輪の種火様にお使い下さい。
麦焼酎の常圧蒸留が世間に認知されていない時代に、突然現れた新しいタイプの麦焼酎でした。「極み香」は兼八の地元の問屋さん限定流通ラベル。
宝山の蔵が、地元で販売してる定番の芋焼酎。二次仕込に水の代わりに焼酎を用い、一次醪と蒸芋とを加え再び醗酵させるという手法で、芋の旨みが深みを増しました。