New Arrival
熟した果実の華やかな香り。ナチュラルで安定感もあり、ピュアでクリーンな液体です。トロピカルフルーツの香りは、派手過ぎず心地よい感じで、それが余韻にも長く続きます。
メルシャンの醸造責任者を務めた味村氏が始めたワイナリー。流石、安定感と緊張感のある液体で、経験とセンスを感じます。アメリカンオークのフレンドリーなバニラ香が魅力です。
フランボワーズ、野イチゴ、若干ブラックベリーなど黒い果実の香りも!口当たりはフレッシュでライトなアタック!メルロから造ったフレッシュ&フルーティな香り高いロゼをお楽しみください。
とても軽いタイプのオレンジワインで、渋味やクセがないので、飲む方と料理も比較的選ばないワインです。爽やかな和柑橘や、白い花、程良く熟した桃の香り。口当たりにミネラル感も!
昔、このエリアにはムニエしか植えられていませんでした。先人達の試行錯誤の歴史を経て、この地にムニエが定着したのには理由が!その答えは、この旨さで納得されると思います。
淡いオレンジのハイライトが入ったルビー色。野生のベリーと赤系果実リキュールのアロマに、フレッシュでバランスがよく、優しいタンニンとジューシーなフィニッシュ。
マルセイエット干潟でジャン・クロード・マス氏の新シリーズヴィオニエ種の華やかで豊かな香りですが、涼しげでシャープ余韻に土壌からくる塩味が味わいを引き締める。2017.10.18
地元・霧島茶と明るい農村のコラボ焼酎!芋の中に、明らかに分かるお茶の緑をイメージをする香り。ロック・炭酸割がおすすめです。
清らかに透き通り、キラキラと大変美しい新登場のロゼワイン!バラのような甘やかで華やかな果実味、すっきりと雑味の無いきれいな酸味。派手では無いですが、バランスの良い美味しさです。
とてもクリーミーで細かい泡立ち。白い果実を連想させる香りと若干の青リンゴやハーブのニュアンスも!爽やかな口当たりですが、後口に甘味も少し感じます。気軽な飲み切りタイプです。
ワインの香りや味わい引き出すボウルの機能性は残しつつ、ステムや台座をなくし、毎日の生活で気軽に使える形に。酸味が強く、渋みは中程度、複雑な香りの赤ワインに最適。
緑の輝きを帯びた麦わら色がかった黄色。凝縮した花の香りや、アプリコット、桃、グリーンアップルやトロピカルフルーツのアロマ。ドライでエレガントな味わいで非常に親しみやすい。
珍しいイタリアのカベルネ!あまり品種の特徴は強く無く、イタリアらしさを香から感じます。程よいタンニンでキメの細かい口当たり、ダンディなイタリア人が飲んでそうです。
ノンアルコールですが、完熟南高梅のエキスがたっぷり入ってしっかりと梅酒の味わいです。ロックやソーダ割にしても味が崩れません。ミルクや紅茶など、楽しみ方は色々。
熟成した黄金色。洋梨や花梨、ナッツやハニー、ブリオッシュを思わす芳醇で濃厚な香り。味わいも香りのイメージと同じくリッチでボリューム感があり余韻も長く、コスパの高い1本。
日本で初めて開発された “スモーキーハイボール缶”。世界初の鋳造製ポットスチル「ZEMON(ゼモン)」で蒸留した原酒を使用。糖質・香料・着色料0!
地元・霧島茶と明るい農村のコラボ焼酎!芋の中に、明らかに分かるお茶の緑をイメージする香り。ロック・炭酸割がおすすめです。
創業当時から使う105年前の日本製の和甕仕込みです。名前は、仄々していますが味わいはしっかりとしてます。鑑評会で九年連続入賞しているのも、納得できる味わいです。
この「鶴見 白濁 無濾過」は、通常の「鶴見」を無濾過のまま瓶詰めした新酒です。瓶詰めより間もなくはガス臭が強いですが、徐々にガスが抜けて甘い芋焼酎に変わります。
麦焼酎には珍しい、「常圧蒸留」で生み出された焼酎です。3年以上の歳月をかけ、じっくりゆっくりと熟成させた逸品です。熟成感のある麦の香りに包まれながら、ロックでお楽しみください。
「明るい農村」で有名な霧島町蒸留所さんの麦焼酎。伝統の甕壷で仕込み、3年以上の熟成をしています。熟成からくる円く優しくて程よい旨味の味わいです。
ソバ・ワサビというスロバキア製のベーシックなグラスにサンドブラストのようなプリントを施したシリーズ。飲み物は勿論、可愛らしい器としても好評。使い勝手の良い大きさ。
既に、美味しい香りがします!赤果実の落ち着いた香りと、ピノノワールの、マッシュルームやシダを思わす高貴な香り。熟成はしてないですが、落ち着いたワインです。
これ1つでスパークリングの泡をキープもできる優れもの!本体上部の黒いボタンを数回プッシュしてボトル内に空気を送り込み炭酸抜けを防ぎます。
栽培から熟成、瓶詰まで、一貫してグランド・シャンパーニュ地区で行っているコニャック造りの全ての工程を自社で行う数少ない生産者。現在も素晴らしいコニャックを造り出しています。