New Arrival
適応瓶約80Ф×315Hまで日本酒、焼酎の4合や5合が入ります。ワイン750ml対応ですが、太い瓶やアルザス瓶は入りません。
国産100%で仕込んだ梅酒にダージリン紅茶の茶葉から、丁寧に抽出したエキスを配合。紅茶の甘酸っぱい味わいと、紅茶の甘い香りがマリアージュ(結婚)した梅酒。
越生梅林産の梅を豊富に使用し、赤ワイン(カベルネソーヴィニョン)に漬け込みました。梅のフルーティーな香りで赤ワインが苦手な方でもお召し上がりいただけます
越生梅林産の梅を豊富に使用し、白ワイン(シャルドネ)に漬け込みました。梅のフルーティーな香りで白ワインが苦手な方でもお召し上がりいただけます。
1907年から110年余り愛され続ける、日本を代表する甘味ワイン、ナイアガラ種を使用しスパイシーで甘味のある香りが特長です。
1907年から110年余り愛され続ける、日本を代表する甘味ワイン、懐かしいぶどうジュースのような香りと、フルーティで甘い味わいが魅力。
原料麦100%!選び抜かれた麦と、自然水を使用。代々後継者のみに受継がれたという門外不出の製法。芳酵な香りとまろやかな舌ざわりをご堪能下さい。
濃密な梅の旨味とクリアな飲み口をあわせ持つ梅酒。アミノ酸とミネラルが豊富な北陸産の紅映梅だけを使い、昔ながらの素朴な手法で造っています。
釣りで有名な壱岐!マグロやヒラマサを釣りに行ってみたいですね~!そして島で泊まって壱岐の焼酎や柚子小町を飲んでみたいです。
貴腐ワインとは、収穫を遅め完熟した葡萄に菌が付き、その菌が水分を抜き、糖分や成分が凝縮した果汁から造られた、天候の条件が揃わないと造れない希少なワイン。
ピンクオレンジ色。エキゾチックで熟した色々なフルーツ、カルダモン、ストロベリーの葉、芳香、石灰、緊張感のある味わい。ネガティブ要素は無く、クリーンでいて神秘的です。
古城梅は粒が小さく実も固いので生産性の高い南高梅に殆ど変わってしまいましたが、味の濃さやキレは南高梅には無い個性があり、力強く男性的な味わいの梅酒になってます。
スパークリングワイン専用のストッパー。比較的どんなボトルでも対応するスタイル。瓶の口に引っ掛けるだけで、取り外しもシンプル!
ワインボトルに差し込むだけで、注ぎ易いポアラーに!滴キレが良くスムーズに注げて、栓を立てるとスムーズに栓が出来て便利です。
レストランは勿論、ご家庭でもワインをもっと楽しむ為に。フルボトルを注いで丁度、最大径のラインまで入ります。ワインの美味しさを引き出すのは勿論、ワクワクまで引き出しますね!
デザイン&機能が融合したような優れたアイスバケット。フォーマル&カジュアル両方のテーブルセッティングにベストマッチします。
柔軟性のあるトライタン(合成樹脂)を使用しているから、落としても倒しても、ちょっとやそっとじゃ割れません。食洗機、食器乾燥機の使用可能が可能。
日本が世界に誇る刃物の町「我が岐阜県関市」親指一本でナイフを引き出すことが出来る画期的な機能、ナイフのキレがかなり鋭いのでご注意を!
自然を尊重して生きる北米インディアンをイメージした、木の温もりあるデザイン。ダブルフック式で、初心者の方や女性から、長いグランヴァンのコルクを抜く熟練者にもおすすめ。
面白い焼酎を発見!米麹と麦をベースに生姜を20%も使い仕込まれた、生姜の味の生きた絶品! 楽しみ方も色々、ソーダで割ったり、お湯割りにしたり。
一般的なドイツの白ワインと想像した、通りの味です。甘口ですが、優しく軽い甘味と程よい酸味で癒されます。6℃ぐらいでスッキリ、10℃ぐらいでふんわりな感じです。
淡い濁り、白に近いイエロー。泡立ちは優しく素朴な口当たり、フィアーノ種の白い果実を思わせるアロマティックな香があり、甘味は無くドライな余韻です。天然酵母のシンプルなパンと!