New Arrival
じっくり発酵させた米もろみを香り高く旨味を充分に引き出した焼酎です。爽やかにフルーティー、スッキリとした後味をお楽しみ下さい。
大木に囲まれ、名水に恵まれた、300年以上の歴史を持つ蔵。東京農業大学出身の3人が力を合わせ、造りや経営を担う。どこか懐かしく、それでいてモダンな引き継がれる焼酎です。
蔵に敷き詰められた37トンの備長炭は磁場を高め原料の米と水の生命力を引き出し、いきいきとした麹と酵母により醸し出された自然の恵です。華やかでエレガントでスムーズです。
山羊特有の香りと、熟成庫の湿った香りを呈す。目の詰まった肉質は、噛む程にねっとりと舌にまつわりつく感じで、爽やかな酸味と、香ばしい余韻が残る。
製造時ヨーグルト と人参ジュースを入れ作られる変わり種。長期熟成のゴーダタイプ同様、ミルクの甘みに加えコクと旨みがしっかり。食べやすく、日本人の舌によく合う。
ブルーチーズの表面に粗目のコーヒーの粉とハチミツでコーティングして、120日間熟成。珈琲の苦みと蜂蜜の甘味、そしてブルーチーズの塩味の3つがハーモニーを奏でる。
ナッツのような香ばしさと独特なミルクの風味、若干のスパイシーさもある複雑な味わいです。心地よい匂いが余韻長く楽しめます。
300度程度の高温で焼き目がつくまでグリルして作られるフィンランドの国民的チーズ。他に類のない作り方で、噛むとキュッキュッとした独特の食感があります。
生地は長期熟成によりまろやかでコクがあり、バターの様。そこに青カビのピリっと感が交わり味わいを豊かにし、また余韻がとても長く味わいの深さを感じられる。
1850年創業と長い歴史を持つ、洋食器・刃物メーカー。100%made in Fanceで拘りと伝統を感じます。ハンドルが樹脂なので持つと軽く感じますが、カッコイイです。
1850年創業と長い歴史を持つ、洋食器・刃物メーカー。100%made in Fanceで拘りと伝統を感じます。ハンドルが樹脂なので持つと軽く感じますが、カッコイイです。
ボディはしっかりとして鮮烈かつ、エレガントな印象。余韻は長く、心地よく続きます。ロック、ストレートで是非。葉巻との相性も抜群です。
強烈な香りと目の覚めるような荒々しさがありますが、喉元を過ぎた頃に訪れる風味は25度のそれを更に上品にしたものになっております。
三原山の中腹に工場があり、緑に囲まれた環境の中で製造。特注で銅製のポットスチールの蒸留機を使い旨さを残す蒸留。コストパフォーマンスの高い、本物の島焼酎です。
2014年チーズ最優秀賞! 西洋イラクサの葉を巻き熟成された変わり種。柔らかな酸と濃厚なミルクに、イラクサの香り。レモンやマッシュルームを思わせる特有の味わい。
ライチやマスカットの果実香と、アロマティックなバラの花とミネラルのニュアンスがエキゾチックなブーケを演出。ライチを思わせるエレガントで複雑性のあるフレーバー。
ウォッシュタイプのチーズとしては強い香りはせず、動物的香りよりも草花の様な香り。 羊ミルクの甘みとコクがあり、口中で心地よい香りが広がります。
長期熟成ながらしっとりした食感で、とても滑らかな舌触り。酸味は柔らかく、まろやかなミルクの旨みと甘みが舌の上で溶けるように心地よく広がります。
繊細な口元の作りはワインの口当たりを上質なものとし、すらりと細長いステムや薄いボウル部分、高級感漂います。トップクラスのクオリティーだと思います。
繊細な口元の作りはワインの口当たりを上質なものとし、すらりと細長いステムや薄いボウル部分、高級感漂います。トップクラスのクオリティーだと思います。
仏チーズの王様。心地よいマッシュルームの香りと旨み。外皮からはヘーゼルナッツの様な 香ばしい香りがして、中身はミルキーでバターのような甘みが口中でとろける。
長期熟成ながらしっとりした食感で、とても滑らかな舌触り。酸味は柔らかく、まろやかなミルクの旨みと甘みが舌の上で溶けるように心地よく広がります。
羊乳のチーズに、バジル、セージ、マジョラム、ローズマリー、タイムのハーブをまぶせて熟成させる。コルシカの羊乳はコクがあり、ハーブの味わいととても合う。
牛乳に生クリームを入れ作られる見た目にも美しいチーズ。薄い白カビに覆われた外皮近くはシャンピニオンの香り。甘みの中に軽い酸味がありまるでチーズケーキのよう。
フランスAOCチーズの中でNo.1の生産量・消費量を誇る24ヶ月以上熟成したコンテは肉質が締まりアミノ酸の結晶が表れ、複雑味のある濃く強い旨味が特徴です。
数少ないイタリア のウォッシュチーズの中でも有名な、本国でも人気の高いチーズ。塩水で洗って熟成する為、外皮は若干匂いがあるが、中のミルクはクリーミーでまろやか。