New Arrival
【売切れ】Non Portrait ノンポートレート 2023
2021年ヴィンテージから造り始め、年々、巨峰の懐かしさが感じられる親しみやすいワインになってきています。チェリーやラズベリーのような軽やかさでフレッシュな香り。
手除梗する事で、違うスタイルの遊び心を持ったワイン。開けたては、ピチピチしたガス感と、程よい梅出汁感。何か赤身のお肉でも食べたくなるワインです。
【売切れ】HikaruFarm rose de clair24長谷
果実味とボリューム感もあり、瓶熟を経て出汁のような旨味も広がります。全体にまとまっていて、糖と酸のバランスがとれ、厚味とボリューム感があります。醗酵由来のプチプチ感も!
「むろ屋(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」にて麹を造る純手作り焼酎の手法を、かたくなに守り続けています。店主の親友のお母さんのご近所さん、ご縁のある蔵元です。
スターフルーツや白スグリ、ライムの爽やかなアロマに、干し草やメレンゲ、火打石のニュアンスが漂います。口の中をさっぱりとさせるような柑橘類の後味です。
【入荷待ち】シャトー・ド・サンコム レ・ドゥー・アルビオン2020
これぞサンコム! 生肉や獣を思わせるワイルドな香り。まだまだ若く、ブラックチェリーや黒オリーブの果実味。四つ足の脂のしっかりしたジビエ料理に合いそうです。
秀逸な年にのみ生産される、コッホの最高峰赤ワイン。豊かな果実味とスモーキーな樽が調和、深いアロマとフレイバー、心地よいタンニン。力過ぎることのない純粋でエレガントな味わい。
アーティチョークやルッコラ、青リンゴのような香り。とてもバランス感に優れたミディアムドライなオイル。心地良い苦味やピリッとした辛さと共に甘味もあります。
香りは胡椒やスパイス。口中も果実よりも胡椒やスパイスの味わいで粗々しい。できるだけ熟成させて頂き、味わいがまとまりましたら、ぜひジビエ料理と楽しんで頂きたいです。
現時点では香り味とも閉じ切っています。香りは赤い果実や花びらが入っている紅茶。口中は紅茶の甘味と渋味。最低1年~2年待っていただくと更に美味しくなりそう。
ゼラニウム、レッドベリー、イチゴのフレッシュな果実味とドライフルーツの乾いた香り、ボリュームがありベリーの酸味が余韻に広がる。熟成させて落ち着いたアロマも楽しんで頂きたい。
【売切れ】テールドシエル ソーヴィニヨン アンベトン 2023
香りには磯、グレープフルーツ。口中では黄色のグレープフルーツの果実味・酸味・渋味。果実味の味わいは全ての要素が円になっています。2023年を感じてほしいです。
個性豊かなモルトやグレーン原酒をバランスよくブレンド。熟したプラムのまろやかな酸味、熟成を重ねたグレーン原酒の心地よい樽香にのって、口の中でいつまでも続きます。
白い果実(洋ナシ・りんご)や、ハチミツを思わせる優しい香り。口当たりは、香りのイメージと違い酸が元気で、シャープな余韻。抜栓後の変化が速いので、1~2時間ぐらいで飲み切るのをオススメします。
ナチュラルな薄旨ピノ!透明感のある淡いルビー色!ピノと分かるイチゴやラズベリーを思わせるクリアーな香り。口当たりはフレッシュでエレガント、今でも美味しいですが、寝かせると変貌しそうです。
僅かにピンクがかった色調。シャンパンのピノ思わせる赤い果実と、イースト香を感じます。口当たりに、ツナ缶を思わす旨味があり面白いです。ツナマヨのホットサンドに合うかもです!
カナダで消防士をしてたデレックと、NYのオイスターバーで働いてたロバートが、放置されてた古い畑を復活させて醸造。クラシカルでナチュラルな味わいが融合しています。癒し系スルスルです。
透明感のある黄金色。マスカット、金柑、花梨、ハーブ、松を思わせる乾いた香り。口当たりは、ドライでシャープ!タンニンは多目、塩漬けの豚や、ハード系のチーズが合いそうです。
優しくチェリー、イチゴ、アセロラ、マスカット、綿菓子の様な甘さのある香り。口当たりは軽く、アルコールも軽く感じます。心地の良い仄かな苦味、スイスイ飲めるナチュラルな液体です。
香りは柿、黄桃、密柑に、紅茶やクローブ、トーストの香り。味わいは熟した果実味にしなやかな酸が全体を引き締め、フェノールからくる丸みと渋みが、奥深い旨味として感じられる。
やや濃い目のルビー色。ブラックチェリー、カシスの香りと、椎茸を思わせる香りもします。タンニンの量もありそうですがキメが細かくバランスが取れてスムーズで美味しいです。
ドメイヌソガ 第1CS 第3CS&タナ サンシミ22(販売価格はお問い合わせください)
第1畑は、ソガの中で最も美しく、色々なドラマの詰まった小布施の記念碑的な畑です。第3は日当たりと風通しが良く、ピノの様な女性的なカベルネが生まれます。
【売切れ】ドメイヌソガ CF&タナ ムラサキ第3 サンシミ 22(販売価格はお問い合わせください)
この畑は、日当たりと風通しの良い美しい畑です。22年は夏の天候不順により例年より淡い色合いだが、経験上このような小布施のヴィンテージは透明感のある美しい熟成遂げる可能性があります。
【売切れ】ドメイヌソガ プティマンサン モアルー サンシミ 23(販売価格はお問い合わせください)
日本で貴腐でも氷結でもない普通の葡萄から甘口のワインが出来る事を証明したワイン。日本では奇跡と言っても過言ではありません!(曽我さんの言葉)華やかで旨いです。
野莓やブルーベリー、紫蘇、ネクタリンやハーブのニュアンス。余韻には樽からのミルキーな風味が心地よく、ベリーA感は無くピュアな酸がエレガントなワインに仕上げてくれてます。
銀座でソムリエ、ボルドー大学を経て、2019年醸造所を設立。イチゴを思わせる華やかな香り、口当たりはフレッシュで軽く、染込む様な液体です。2025年の春以降、更に美味しくなりそうです。
酒屋仲間「酒々菜々@岐阜」で作る白ワインをイメージした酒。焼酎の白麹を使い酸を普通の日本酒の5倍に仕上げました。2017は、初めて甘口に仕上がり梅酒を思わせる香が楽しめます。