New Arrival
2016年に訪れたワイナリー。イギリス人のスティーブンさんは職人気質で、丁寧で繊細に醸してました。香りはラズベリーやチェリー、黒胡椒にバニラ。酸は心地よく、まろやかなタンニン。
2つの地中海に挟まれた大地と太陽の恵み。白や黄色の花やレモンピールのアロマ。清涼感のある果実味とふくらみのあるボディ。心地よい苦味としなやかな酸がバランス良く、飲みやすい1本。
紀州の風土、和歌山の水のもつ柔らかさと優しさ透明感と繊細さを表現。素朴な味わいと上品な吟醸香が口の中を包み込み、長い余韻を残します。
麦焼酎の香ばしく軽やかな旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいがバランス良くドされており、さらに樫樽による長期貯蔵熟成を経て、まろやかさのある逸品に仕上がっています。
4種のぶどうの混醸。さわやかで綺麗に酸が残り果実味とミネラル感を感じられます。「開栓翌日に味わいが出るかと思っております。」生産者の伊藤さんより
ふわりと旨味が広がるやわらかな口当たりは、軟水仕込みの真骨頂。肴を選ばず楽しめます。派手なタイプでは無く、毎晩の晩酌にオススメです。
鋳物は高いですが、型抜きはお値打ちで、ステンレスなので錆びなくて永久に使えます。水谷酒店店主は、裏向きで使ってソーセージが転がらない様に使ってます。
農業高校の教師をしていた地質学の専門家が造るシャブリ。シャブリの中では、かなりの辛口タイプで若々しい柑橘類やシャープなミネラルを感じます。レモンを搾る料理に合いそう。
口の中に含むと適度な泡感とレモンやシトラスの味わい。メロンや白桃。溌剌としてカジュアルに楽しめるやや辛口のスパークリングワインに仕上がっています。
プラムやブラックベリーの黒い果実の香と、シラーズのスパイシーな香も少し感じます。口当たりはとてもスムーズで価格を越えた満足度です。
シャルドネのキレ、ピノの旨味をバランス良く感じるコスパ最高の泡!花や白い果実の香りが立ち、トーストのような香りも!個性的では無いですが万能なタイプです。
透明感のある色調ですが、骨格のしっかりとした液体です。砂糖漬けの柑橘類やアーモンドの風味、塩味とミネラル感もあり、魚介料理に合いそうです。
若さを感じる赤色。仄かにスパイシーな湿った大樽の香り、フルーティでカシスや黒い果実を思わせる風味、口の中を締めるドライなタンニン、魅力的な濃縮した味わい。
やや薄い黄色、フルーティで熟した洋ナシや白桃の香り、余韻にはローズマリーのようなハーブの香りが漂う。お魚料理から肉料理まで合わせやすいタイプです。
これぞローヌ!これぞジゴンダス!とゆうクラシカルタイプ。赤黒い果実の中に、なめし皮や甘草の香りがあり熟成を感じ、タンニン量は多いですが滑らか。ジビエの煮込みと!
ロバートパーカーが、リラック最上と認めるキュヴェ。クラシカルでパワフルな味わい。伝統と造り手の技術と情熱を感じます。凝縮されててもしなやかで、エレガント!
とても優しい泡立ち。青リンゴや白い花、ハーブティー、を思わせる爽やかな香り。口当たりには、僅かな甘味を感じますが、フレッシュな酸がキレの良い余韻にしてくれます。
ボーヌを思わせる、黒い果実と妖艶な香りが出てきてます。極めて冷涼な気候条件となった年。南西向きの斜面に位置するノースバーンの畑で、佐藤夫婦のてによるビオディナミ栽培。飲み頃がスタートしています。
充分に熟した房を選りすぐって造られた「アウスレーゼ」。桃やライチの香りと、洋梨やスモモなどを思わせる香り。柔らかな甘みで、凝縮した味わいです。
イチゴやチェリーの香りに柔らかなヴァニラのニュアンス。熟したタンニンと心地よい酸、ピノらしい特徴で余韻も有り。樹齢の古い適種優良畑産の選りすぐりの葡萄を使用。2017.10.18
クリスト村の単一畑のソルバーラ種100%で造られる同社のフラッグシップ。非常にきめが細かく優しい泡立ちとピノノワールを思わせる果実味と上品なタンニンが印象的。
熟した果実の旨味、ラズベリー、ブルーベリー、プラムとドライフルーツを思わせる香り。シチリアの太陽を感じる陽気なワインです。家庭でも、レストランでも楽しめる味わいです。
熟した果実の旨味、アプリコットや黄桃、蜜ロウ、ナッツ!でも重過ぎず程よいボリューム感。キレも良くカジュアルなスタイルです。家庭でも、レストランでも楽しめる味わいです。
フルーティーでべっこう飴の様な甘い香りとは裏腹に、後味はスッキリとドライ。ナイアガラとは異なる、ややねっとりとしたオイリーなニュアンスもあります。
とても優しくフレンドリーなワイン。チェリー、ラズベリー、カシスの香り。フレッシュな果実味とオーク由来のバニラが甘味を感じます。ワインを普段飲まない方にもオススメしたい1本。
【売切れ】シュナンブラン 2024 ワタリセファーム&ワイナリー
濃いイエロー、ディスクも厚くオイリーな液体で、花梨やドライレモン、ハーブやミネラルも感じる香りです。24年ですがもう飲めます。凄く美味しい!余韻には塩味も!
奇麗に美味しいです!カベルネ主体ですが、タンニンは多くなく軽い口当たりです。ラズベリー、キャンディーを思わせる香り、少し腐葉土の香りも!オススメです。
すき酒造は宮崎県の西部に位置し、九州山脈の山々が連なり、熊本の県境に隣接する自然豊かな山里にて焼酎造りを百年。手造り麹・麹室・総甕壺仕込の本物を追求し、伝統を継承。