New Arrival
やや濃い目のグリーンがかったイエロー。香りも濃い目で熟した洋梨、パイナップル、花梨、杏を思わせますが、カジュアルです。クリーンでクセの無い味わい!コスパ高いです。
鮮やかな赤い色が赤いフルーツのコンポートを思わせ、カシスやブルーベリーの香りが印象的。フレッシュな果実との味わいが生き生きと伝わるワイン。
この「鶴見 白濁 無濾過」は、通常の「鶴見」を無濾過のまま瓶詰めした新酒です。瓶詰めより間もなくはガス臭が強いですが、徐々にガスが抜けて甘い芋焼酎に変わります。
非常に濃厚ですが、飲み頃に入り、スムーズなタンニンと満足感が高く長い余韻が魅力です。黒い果実を煮詰めた様な香りと、モカを思わせる親しみ易い香りも。美味しいです。
どっしりとした旨味とボリュームの有るタイプです。山田錦の旨味を最大限に表現し、イメージの山田とは違うタイプかと。塩辛、おでん、豆腐ように、ぬる燗でも合いそう。
当店のお客様が造られた第一号ワイン。苗植えにも携わらせて頂き、又嫁の実家の町にある畑。今回はあえて味わいのコメントは無しで!是非、お客様で先入観無しにお楽しみ下さい。
ボルドーの高級ワインを連想させるタイプです。柑橘の香りにトマトの葉、パッションフルーツに加えて、樽由来のリッチな香りも!程よいボディーと上質な余韻が味わえます。美味しいです。
独自酵母「FS9」を初採用した新・爽麗仕込みの純米酒。なめらかな口当りとキレのよい軽やかな旨味、やさしい甘味。“ほろ酔い食前酒”として、料理の美味しさを引き立てます。
ブルゴーニュのニュイを思わせる、涼しく上品なタイプ!13年の熟成から素晴らしい香り。派手なワインでは無いです。熟成した上質な赤身、ウサギ、キジ、鴨など香りの有る料理と!
チャーミングな赤い果実味で、タンニンも少ないけど、ボリュームの有る美味しいワイン。イチゴやサクランボの香りにスパイスの余韻。トマトソースや赤身のお肉料理に!
何か他の日本酒とは違い、ワインや海外の日本酒を思わせる液体です。自然農法から来るのか米のミネラル、乳酸・酵母無添加と、木桶仕込みの個性を感じます。面白く旨いです。
何か他の日本酒とは違い、ワインや海外の日本酒を思わせる液体です。自然農法から来るのか米のミネラル、乳酸・酵母無添加と、木桶仕込みの個性を感じます。面白く旨いです。
RURIKAKESU RAM ルリカケス40% 1800ml
ストレートで飲むとトロトロッとした甘みを感じます。アルコール感は少なくまろやかな甘みが広がり、後に心地良い樽の渋味を感じる事ができます。徳島県が誇る純国産のラム酒です。
モレ・サン・ドゥニ、シャンボール・ミュジニー、ヴォーヌ・ロマネなどのピノだけを使用。旨味の凝縮感がしっかりとありつつも、非常にエレガントに仕上がっています。
ソーヴィニヨンのグリーンな香りを感じながら、イメージするニュージーの派手過ぎない香りが絶妙です。サンセールを感じ熟した黄色系果実がフレッシュさと共に心地よく感じられます。
熟成がスタートした妖艶なワインです。オレンジがかった色調で、ドライフルーツ、腐葉土、なめし皮を思わせる香り。エロいワインです。クラシカルなイタリア料理が食べたくなります。
やや濃い目のガーネット色、熟成もスタートし茶色が見る。ドライフルーツやカカオを思わせる甘い香りと、動物的なワイルドな香りも!ラグーソースや煮込んだ肉料理と合う!
【売切れ】ゴクローサワー 2024 デラウェア ヒトミワイナリー
醸造家自信作!「ご苦労様です!爽やかな酸っぱ旨い泡!」例年に比べ酸味、青デラ由来のリンゴの香りも控えめですが、旨味が一体になった味わいで、疲れが吹き飛ぶこと間違いなし。
鶴梅一番人気の柚子。リキュール日本一にも輝きました。熟成させた日本酒に、贅沢に50%の果汁を使用し濃厚に仕上げてあります。最高峰の柚子リキュールを是非お試しください。
レモンやグレープフルーツなどの柑橘系果実の香りと、白い花を思わせる華やかな香りが楽しめる。キレの良い後味が楽しめるフレッシュ&フルーティなスタイル。
流石のコノスルさん!かなり美味しい!凝縮された黒果実香、スパイスやチョコのようなニュアンス。濃厚ですがシルキーな口当たり。脂多めの輸入肉にブラックペッパーでグリルしたイメージです。
飲みやすく爽やかな風味の、香りを楽しむ定番焼酎です。“たん・たか・たん”という音の響きで幅広い世代の方に愛されています。ロックやソーダ割り以外にもオシャレなカクテルもつくれます。
三州丸栄さんの黒七輪用に、良い炭を探してみました。最初は、火が付きにくいですが、消壺で消火し2回目以降は、付きやすくなります。僕は、3~4回ぐらい使い回ししてます。
三州丸栄さんの黒七輪用に、良い炭を探してみました。最初は、火が付きにくいですが、消壺で消火し2回目以降は、付きやすくなります。僕は、3~4回ぐらい使い回ししてます。
通常の梅酒の3倍の梅を漬け込み贅沢に仕上げてあります。なのでクエン酸の量も2倍以上入っていますが、そんなに酸味は強く無くて程よいぐらいで、キレのいい余韻が魅力です。
今出来る、最高の梅酒を目指して!和歌山県産完熟南高梅のの梅酒原酒の一番良い物を選び、ウイスキー、ラム酒、バーボン、シェリー樽にて熟成。
土っぽいアーモンド、クランベリー、ラズベリーなどの香り。柔らかい酸味、細やかな渋み、程よくしっかりしたボディ。クラシックとニューワールドの中間的なピノノワール。