New Arrival
甘口ですが、程よい甘さで今まで無かった絶妙な味わい!ドライプラムを思わせる濃厚なアロマ。ブラックチェリーやチョコレート、フルーツのシロップのような甘いフレイバーが広がります。
甘くて素直に「美味しい~!」と叫びたくなるワイン!アカシアのフレッシュさ、ハチミツのようなアロマを感じ、口当たりは非常に軽やか、繊細で上品な甘さが心地いいです。
赤い果実、プラム、チョコレートなどの香り。なめらかな口当たり。落ち着いた果実味、ボルドーを思わせるスタイル、繊細で上品な渋み、フィニッシュはドライで、余韻も長い。
吟醸生酒を瓶詰後マイナス20度で冷凍保存しました。とろ~りとして滑らかな口当たりで、生酒の旨味も有ります。みぞれ酒(シャーベット状)としてもお楽しみいただけます。
7年熟成の落ち着いたルビー色。ラズベリーやプラム、モカを思わせる陽気な香りと、シナモンやスパイスを思わせる妖艶な香りも。温かさを感じるワインです。トリフを使った料理に合いそうです。
めちゃくちゃいい香りです!マスカットや完熟レモンを思わせる香りが、グラスから溢れ出てきます。飲むと香りから想像する甘さは無くスッキリ。白トリュフのパスタなどと!
ポルトガルの代表的ワイン、完熟1週間前のぶどうでつくるヴィーニョ・ヴェルデ(緑のワインとゆう意味)爽やかな酸味で、蒸し暑い夏にガブガブ飲めるタイプです。
紀州の風土、和歌山の水のもつ柔らかさと優しさ透明感と繊細さを表現。素朴な味わいと上品な吟醸香が口の中を包み込み、長い余韻を残します。
穏やかなキレのある香り、すっきりとした旨味と辛さ!上質なアルコールで、涼し気な口当たり。派手さは無いですが、飲み飽きしない、食事に合わせ易いお酒です。
紀土シリーズの最高峰。数量限定の大吟醸です。華やかな香りとシャープなキレが魅力的な大吟醸です。綺麗さや優しさ、派手過ぎず食中酒にピッタリなタイプ。
国際的な料理評論家、写真家として活躍するウィルスバーガー氏との共同開発により30年前に誕生したハンドメイドシリーズをマシンメイドで再現。口元も薄くステムも細め。
レモン、グレープフルーツの甘皮、ヨーグルト、ハーブ、白いミネラル、杏仁を思わせる楽しい香りが有ります。酸味が強く、氷で割っての楽しめます。和食も洋食も合います。
レモン、グレープフルーツの甘皮、ヨーグルト、ハーブ、白いミネラル、杏仁を思わせる楽しい香りが有ります。酸味が強く、氷で割っての楽しめます。和食も洋食も合います。
オーナーは、神様アンリ・ジャイエ氏に師事しそれを表現。柑橘系の爽やかな香りと際立った酸とのバランスが心地よい涼しげなアフターを醸し出す大変飲み口の良いワインです。
ラズベリーやクランベリーの果実香と胡椒のスパイス香が絡み合うフルボディワイン。温度差がある冷涼な地区でゆっくりと成熟し収穫された葡萄。濃密で複雑なワインを生み出します。
チャーミングで華やかな香、レッドチェリーやカシスのリキュールを思わせる凝縮感があります。ピノノワールにも似た雰囲気もありエレガントです。赤いソースや赤身の料理と。
フレッシュなリンゴや熟れたピーチ、ほんのりと木の香りを感じます。チェリーやレーズンなどのフルーティーな味わい、やわらかなスパイス、ほのかなチョコレート感もあります。上品でクセの無いタイプです。
バーボン樽で4年以上熟成されたオリジナル原酒をラムの樽でフィニッシュ。ギャレーヘッドとは大西洋クロナキルティの大麦畑を見守る灯台の名称です。上品でクセの無いタイプです。
黄桃、アプリコット、蜂蜜、紅茶などの香りにロースト香が調和した、豊かな酸味とまろやかな渋みの芳醇な辛口オレンジワインです。 2019年は、委託醸造(自社で最終瓶詰)
グリーンががったイエロー、若干の濁り。ポップコーンを思わせる芳ばしい香り。活き活きとした黄色い果実の風味。軽やかでありながら芯のある液体。
フルール缶詰のシロップぐらいの、とろみがあり面白いです。洋梨ジュースの様な香りと、味わいはクリアで若干の甘味。フルーツとシェーブルチーズのタルトやグラタンに合いそうです。
ヤマブドウ系の酸と優しいタンニンが特徴の赤ワイン。23年は天候の影響により、これまでのヤマソーのワインとは全く違い、旨みを伴った梅紫蘇ジュースのような味わい。
2023年の酷暑によって酸は控えめで、抜栓直後は厚ぼったい印象。抜栓から少し時間を経ることで、柔らかな酸や果実の甘みが立ち上がります。ゆったり楽しんでいただけると幸いです。
青ヶ島は八丈島からさらに南に約70kmに位置する火山島。青ヶ島で造られている芳醇でまろやかな香りの高い麦焼酎です。「古酒」とは書かれていないですが、35度は7年熟成です。
青ヶ島は八丈島からさらに南に約70kmに位置する火山島自己主張する青酎の伝統を受け継いだ青ヶ島村の逸品です。個性的なのですが、3年熟成されてアルコールは丸いです。
バラやクランベリー、ハイビスカスや紫蘇ジュースを思わす他には無い面白く楽しい香り!口当たりはスッキリとして、クリーンな余韻。鶏肉、豚肉、赤身の牛や魚(マグロ・カジキ)に香草を使った料理に合いそうです。
ナチュール感たっぷり、旨味もたっぷり!熟した桃やアプリコット、パイナップルやハーブの香りスパイスの効いた料理や、甘味のあるタイ料理などと!
やや青みを帯びたきれいな黄色、洋ナシ、熟したメロンやりんご、グレープフルーツキャンディやミントなどのハーブの香りがあり、スッキリと切れの良い酸味が爽やかです。