New Arrival
商品の種類:「白ワイン」
カーヴドリラックスが協同組合フォンカリューに委託するPB。南のシャルドネですが樽感はなく、スッキリとした軽いタイプ若々しい果実でクセの無いカジュアルな味。2017.11
オーストリアでは、ホイリゲ(新酒の意味も)酒場で飲まれてるこのワイン。近所への販売用を、輸出用にダンボール詰めして出荷して貰いました。気軽にガブガブ飲めて爽やかなワイン。
バデンホーストの醸造長ヤスパーが造るブランド。輸入元のヒデヤンのリクエストで生れた夢のワイン。18年より上品な仕上がり!オレンジワインの旨味たっぷり!
大昔の噴火による火山岩の白い土壌の畑、レインカット栽培。2018年から化学農薬、除草剤不使用。2019年から無施肥。味わいは酸が際立つことはなく調和のとれた優しい味わいです。
銀行を辞め大阪のカタシモワイナリーで研修した木谷さん。初の奈良県産ワイン。草生栽培、減農薬、無化学肥料で栽培。ワインをあまり飲まれない方も親しみやすい味。
ナッツ、バター、蜂蜜、天津甘栗、シトラス、ベッコウ飴、紅茶、オレンジピール、カリンなどの香りが口の中で広がる。軽めのブルーチーズ、フォアグラ、和菓子、中華などに!
今までシャープなイメージでしたが、2018年は蜜感のあるボディーのしっかりとしたタイプ。シロップ漬けのレモンや蜜を思わせる甘い香りがあり、飲むと酸が引き締めてくれます。
ライチやマスカットの果実香と、アロマティックなバラの花とミネラルのニュアンスがエキゾチックなブーケを演出。ライチを思わせるエレガントで複雑性のあるフレーバー。
クランベリー、野イチゴ、桃、梅、メンソールの爽やかな香り。アタックは、若々しく紫蘇ジュースを思わせ、酸が若々しく、余韻もカジュアル!春野菜や、大葉を使った料理に合いそうです。
初の奈良県産ワイン。草生栽培、減農薬、無化学肥料で栽培。やや濁りのあるオレンジ色、香りは夕張メロンや桃、ハーブ。厚味のある口当たり、旨味、酸、タンニンもバランス良く感じます。