New Arrival
商品の種類:「白ワイン」
安定の旨さ!いつものソーモンの厚味を感じます。黄リンゴや梨の豊かな果実味と、口当たりには甘味すら感じるボリュームがあります。鳥レバーや豚のパテなど合いそうです。
フィロキセラに襲われなかった、小さな房の葡萄から。若々しくフレッシュな赤い果実の華やかな香と、赤い花の様なエレガントな香も。ナチュラルらしく透明感のある旨味と余韻。
クリアーで薄い山吹色。シードルを思わせるドライな香り。口当たりは、タンニンとミネラルえを感んじパキパキの余韻。すっきりとしてドライタイプ。ハード系のチーズに合いそうです。
超軽いです。素材がプラスチックかと思うような印象です。雰囲気は、ザルトを柔らかくしたようなデザインで和食に合わせ易そうです。高級ワインの家飲みにもオススメ!
超軽いです。素材がプラスチックかと思うような印象です。雰囲気は、ザルトを柔らかくしたようなデザインで和食に合わせ易そうです。高級ワインの家飲みにもオススメ!
昨年は酸味が強過ぎたので改善。使用するミカンを甘味が強く酸味の少ない小粒のみ使用しミカン感を出るようにしました。キャンプやBBQにぴったり!澱を混ぜて冷やしてお楽しみ下さい。
大隅産の黄金千貫を昔ながらの甕壷で仕込み、3年以上熟成。展示会で飲んで「なかむら」に似てるな~と思い、蔵の方に聞いたら仲間で、情報交換をしてるとの事でした!納得です。
揖斐川町旧春日村では、昔から薬草を煎じて飲むことで、健康を守ってきたという文化があり、織田信長が伊吹山に薬草園を拓いたと言われています。
ピノみたいな淡い色調。香りは、苺、チェリー、シダ、粘土、を思わせる。口当たりは想像よりタンニンが豊富でしっかり!鉄分を感じ、鴨やカツオのハーブを使った料理に合いそうです。
最近、薩摩では芋の病気の被害が広がり原料の確保が難しく、「それなら海津の芋を!」と髙木社長の好意でスタートした銘柄です。治水工事の思いを返しながら飲みたいと思います。