New Arrival
商品の種類:「焼酎」
「明るい農村」で有名な霧島町蒸留所さんの麦焼酎。伝統の甕壷で仕込み、3年以上の熟成をしています。熟成からくる円く優しくて程よい旨味の味わいです。
三州丸栄さんの黒七輪用に、良い炭を探してみました。最初は、火が付きにくいですが、消壺で消火し2回目以降は、付きやすくなります。僕は、3~4回ぐらい使い回ししてます。
ブラックチェリーやラズベリー、若干のスパイス、干し草やドライフルーツの香り。抜栓直後は若々しいですが、時間が経つとタンニンは柔らかく、香りも更に開いてきます。
マスさん流石です!SO2無添加で、クリーンで美味しいです。ブルーベリーやカシスの果実香に、カカオなどスパイシーな香りも!ピュアなカベルネの果実味が余韻に広がります。
芋は地元大隅で育った掘りたての新鮮な黄金千貫を、水は高隈山系で磨かれた湧水を使用し醸されています。出来上がった原酒を厳選して甕壺にて熟成しています。
日本のハチミツには無い、濃厚で華やかな香りが特徴です。使い方は色々、紅茶、ヨーグルト、パンケーキ、スコーン、チーズは、個性のあるブルーチーズからフレッシュな物まで合わせれます。
大隅産の黄金千貫を昔ながらの甕壷で仕込み、3年以上熟成。展示会で飲んで「なかむら」に似てるな~と思い、蔵の方に聞いたら仲間で、情報交換をしてるとの事でした!納得です。
500年以上前、太古の自然が息づくフレーバードウォッカ。刈りたての芝やコリアンダー、ラベンダーのニュアンス、柔らかい口当たりと、わずかに残る心地よい苦味が特徴。
伝統的製法を頑なに守り続ける大石酒造の黒麹仕込みの芋焼酎。黒麹のコクと切れの良さが調和し香味豊か、口当たりがやわらかでさっぱりとした飲み口。スッキリと口の中をリセットしてくれるようです。
「自然で環境にやさしい焼酎造り」を目指す焼酎蔵!考え方は自然派ワインの様で、宇宙の営みと共にある蒸留酒の胎動!それを感じれる優しいアルコールです。