New Arrival
商品の種類:「赤ワイン」
ボデガヴェルデは2014年に設立され、数々の賞を受賞し注目度上昇中の造り手。透明感のあるルビー色。赤果実の熟した香りと、親しみ易い果実味とスムーズなタンニンが特徴です。
若干の動物的な香りが絶妙で、ナチュラルワイン好きな方に、オススメしたい気軽な1本です。と言っても好き嫌いが出るほどでは無く、内臓やジビエを使った煮込み料理などに合いそうです。
「明るい農村」で有名な霧島町蒸留所さんの麦焼酎。伝統の甕壷で仕込み、3年以上の熟成をしています。熟成からくる円く優しくて程よい旨味の味わいです。
ソバ・ワサビというスロバキア製のベーシックなグラスにサンドブラストのようなプリントを施したシリーズ。飲み物は勿論、可愛らしい器としても好評。使い勝手の良い大きさ。
長野県産ナイアガラのさわやかで上品な風味、まろやかな口当たりのフルーティな白ワインです。よく冷やして飲むのがオススメです。
赤芋仕込みは、仕込に綾紫(アヤムラサキ)を使用しています。蒸留後、取りだした原酒は、長期貯蔵熟成しています。華やかで旨味もあり、バランスの取れた赤芋焼酎です。
すき酒造は宮崎県の西部に位置し、九州山脈の山々が連なり、熊本の県境に隣接する自然豊かな山里にて焼酎造りを百年。「伝」とは技を伝え、酔いを伝え、心に伝え、味を伝え、年ときを伝え、始まりを伝える。
古来よりの伝統手法である「常圧蒸留」の後、過剰濾過を避け麦の本来の旨みを引き出すため、原酒を氷点まで冷却する「氷点濾過」を行い仕上げました。
この地で最も古い家族経営のワイナリーが造るコスパの高い1本。柑橘類、金木犀、完熟した白い果実の香り。個性は強くなく、爽やかな後口です。パスタ、白身の魚、シーフードサラダなど。
黒瀬杜氏達の技を受継ぎ、新しい技術を取り入れました。1次甕壷(百年以上使用している和甕)で造り上げた焼酎。白麹の持つ良さ、「甘く・優しく・きれい」を感じます。