New Arrival
ブラックベリーやプルーンの黒い果実の熟したの香口当たりも力強くタンニンも豊富、余韻にはロースト香もfoodex2003ぐらいにチリのブースで発見!依頼の長い付き合い。
やや緑がかった明るい麦わら色。果実の中に白い花を思わせる軽い香り、口当たりも軽くカジュアルな味わい。CCPBオーガニック認証 イタリアボローニアの認証団体
樽熟成ならではのスモーキーな香りとブラックチェリーを中心にチョコやトリュフ、スパイス、バニラの深い香りもあります濃厚ながらもスムーズでシルキーなタンニンと果実味を感じます。
とても人気のあるワイン。果実味、アルコール、タンニンとどれも若々しく元気な味わい凝縮した果実の旨味が、しっかりと感じます。
琥珀がかった黄色。スパイシィで薬草やハーブの香り、バニラも感じられます。マイルドなアタックですが、濃厚で非常にボディのしっかりとした味わいです。
明るいルビーレッド、ベリーやチェリーなどの赤い果実の香り。フルーティな口当たりで、シンプルでカジュアルな味わい。CCPBオーガニック認証 イタリアボローニアの認証団体
イタリアらしいダンディな大人な味わい香はしっとりとして、キノコや土、オリエンタルなスパイスボディも程よく、派手さは無く落ち着いた正統派な味わい。
完熟したカシスやブラックベリーなど黒い果実の甘い香り口当たりは若々しく、ジューシーで豊かな果実味若干の甘味もあるので、飲みなれない方でも親しみやすい味。
飲むとゆうより、食べてる感覚のぶっ飛びワイン。薄く濁った黄金色。カリンやドライフラワー、蜜のニュアンス口に含むと果実とミネラルが爆発的に広がります。
麦焼酎の香ばしく軽やかな旨味と、芋焼酎の甘くふくよかな味わいがバランス良くドされており、さらに樫樽による長期貯蔵熟成を経て、まろやかさのある逸品に仕上がっています。
旧薩摩の方言で“なんだろう?”という意味の「?ないな」宮崎県えびの高原原生林の伏流水を、仕込み醸造に使用米焼酎をブレンドして飲み飽きしない、味わいに仕上げました
「栗黄金(クリコガネ)」という希少な品種のさつま芋を使用し、白麹を使用して昔ながらの丁寧な造りで醸された蔵元自慢の逸品です。栗黄金芋ならではの甘く芳しい香りで心地よいキレ味が特徴の限定品。
仕込みの方も一次仕込み・二次仕込みとも甕壺で行い、仕込み水には良質な蔵の地下水を使用!35度の風味の豊かさで、全ての飲み方に良く合う芋焼酎です!
「むろ屋(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」にて麹を造る純手作り焼酎の手法を、かたくなに守り続けています。店主の親友のお母さんのご近所さん、ご縁のある蔵元です。
「三国志」に登場する”一日に千里走る”名馬から命名。鹿児島県産のさつま芋「黄金千貫」と火山灰土・シラス台地の地下から湧き出す天然水が原料です。
自然農法に拘り、海抜500mの牧之原台地で育まれた芋を厳選し霧島連峰のふもとでカルゲン農法により収穫した、米を原料に河内製・白麹で、手造りカメ仕込みで醸した限定芋焼酎です。
「三国志」に登場する”一日に千里走る”名馬から命名。鹿児島県産のさつま芋「黄金千貫」と火山灰土・シラス台地の地下から湧き出す天然水が原料です。
トライアスロンをするパワフル社長杜氏さん。綺麗系麦焼酎の極み、販売店限定のレア品。瀬山陽の詩「泊天草洋」から、盲目の作家・宮崎康平氏が命名。
自然農法に拘り、海抜500mの牧之原台地で育まれた芋を厳選し霧島連峰のふもとでカルゲン農法により収穫した、米を原料に河内製・白麹で、手造りカメ仕込みで醸した限定芋焼酎です。
明るい農村、農家の嫁の霧島町蒸留所から、年に1度の限定品原料も有機栽培さつまいもと有機米を使っています。深い甘み、しっかりした酸味に、じわじわ広がる渋味、苦味。
日本酒の大吟醸を造るように、清潔に管理された室と貯蔵庫長期低温発酵で少量だけ醸した、焼酎には珍しい吟造り。原料の紅寿の甘みを繊細かつ上品に表現している限定品です。
「紫の赤兎馬」は、季節限定品(春と秋の年二回の発売)芋は厳選された「黄金千貫」芋と「頴娃(えい)紫」芋です。火山灰土の地下から採取された天然水を仕込み水に醸された。
「紫の赤兎馬」は、季節限定品(春と秋の年二回の発売)芋は厳選された「黄金千貫」芋と「頴娃(えい)紫」芋です。火山灰土の地下から採取された天然水を仕込み水に醸された。
カリーとは沖縄の方言で「めでたい」などの意味。4人の従業員で造る泡盛は、年間小売量がわずか1000リットル飲みやすさ・味わいに定評があり県内外で愛飲者が多い銘酒。
創業当時から使う105年前の日本製の和甕仕込みです。名前は、仄々していますが味わいはしっかりとしてます。鑑評会で九年連続入賞しているのも、納得できる味わいです。
日本酒の大吟醸を造るように、清潔に管理された室と貯蔵庫長期低温発酵で少量だけ醸した、焼酎には珍しい吟造り。原料の紅寿の甘みを繊細かつ上品に表現している限定品です。
この蔵は、この伊佐大泉1銘柄のみを造る拘りの蔵です。なので丁寧な小仕込みに由来する上質な芋の穏やかな甘みと、絶妙な味のバランスが特徴。因みに営業マンがアフロヘアー笑。
この蔵は、この伊佐大泉1銘柄のみを造る拘りの蔵です。なので丁寧な小仕込みに由来する上質な芋の穏やかな甘みと、絶妙な味のバランスが特徴。因みに営業マンがアフロヘアー笑。